1. トップ
  2. 恋愛
  3. 子育て中、何かと「かわいそう」と言ってくる母。イラッとするのはなぜ?

子育て中、何かと「かわいそう」と言ってくる母。イラッとするのはなぜ?

  • 2025.4.5

親から「かわいそう」と言われること、ありますよね。特に、自分の子どもが泣いていたり、保育園に入れることを決めたりするときに、その言葉が心に引っかかることがあります。アプリ「ママリ」でも、こうした親からの言葉に関する悩みは珍しくありません。今回ご紹介するのは、母親からの「かわいそう」という言葉にイラっとしてしまうお悩みです。ママリユーザーからはどのような声が集まったのでしょうか?

母親からの「かわいそう」にイラっとするのはなぜ?

かわいそう。と言われるとイラってする方いますか⁇
私の母はよくかわいそうに。と言います。

息子が泣いてると、理由もわからないのにかわいそうに。と言うし、保育園に入れて働くと言うと、保育園なんて入れたら一緒に時間が短くてかわいそう。と言います。

母のことが嫌いだというのはあるのですが、かわいそうと言われるとイラってしてしまいます。

ただ、なぜイラってするのかがいまいち説明できません。
図星だからなのでしょうか… qa.mamari.jp

投稿者さんは、母から何かと「かわいそう」という言葉を投げかけられるそう。かわいそうと言われたときにイラッとするというのは理解できますが、投稿者さんはイラッとする原因が自分で明確にできずにモヤモヤしている様子です。

アプリユーザーからさまざまな声

この投稿に、アプリユーザーからさまざまな声が届きました。

私も説明はできませんが
可哀想。と実母に言われると
イラッとします😅 qa.mamari.jp
めちゃくちゃわかります‼️
私も母に言われますがあまりに言われすぎたので
かわいそうな子にしないでくれる?といいましたよ☺️ qa.mamari.jp

投稿者さんと同じように、「かわいそう」と言われるとイラッとするという声。うまく説明できないけれど、投稿者さんの意見に共感する内容です。

私なら、昭和の考えに取り残されたお母さんが可哀想って言い返しちゃうかもしれないです。

そもそも可哀想と言う人の心理は「自分の価値観を押し付けたい」「自分の過去と重ねてる」「ただマウント取りたい」「母親の選択が不満で子どもを盾にコントロールしたい」「想像力の欠如」です。

対策としては、「なにが可哀想なんですか?」「どう可哀想なんですか?」って聞き返し続けると言ってくる回数が減ると聞いたことがありますので、試す価値はあるかと思います。

昔より今の方が便利で質もいいですから、気にしなくていいと思います😊 qa.mamari.jp

こちらのコメントでは、「かわいそう」という言葉を使う人の心理について書かれています。そういった言葉を使う人に「なにがかわいそうなんですか?」と聞き返すという対策がある様子。

あくまで個人の方の意見ではありますが、試してみてもよいかもしれませんね。

「かわいそう」という言葉は、相手の気持ちを決めつけているように聞こえるため、言われた側はイライラしてしまうことがあります。

もし、あなたが母親から「かわいそう」と言われてイライラしてしまうのであれば、自分の気持ちを伝えたり、聞き流したり、距離を置いたりするなど、自分に合った対処法を見つけてくださいね。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる