1. トップ
  2. レシピ
  3. この弁当なら、無理なく毎日作れるかも【材料2つ・レンチン4分】の鮭のみりん煮弁当

この弁当なら、無理なく毎日作れるかも【材料2つ・レンチン4分】の鮭のみりん煮弁当

  • 2025.4.5

新年度が始まり、お弁当作りをスタートする方も多いのではないでしょうか。そんな方にぴったりの、2品を一気にレンチンで作れるお弁当レシピをご紹介します。

鮭はみりんをふることで臭みが抑えられ、身もふっくら。歯ごたえのいいスナップえんどうを添えれば、シンプルながら満足感のあるお弁当に。彩りも鮮やかで、見た目にも美しく仕上がります!


 

『鮭のみりん煮弁当』のレシピ

材料(1人分)

〈鮭のみりん煮〉
甘塩鮭の切り身……1切れ(約100g)
みりん……小さじ2

〈スナップえんどうの塩蒸し〉
スナップえんどう……100g
塩……ひとつまみ

ご飯(詰めておく)……適宜
一味唐辛子……少々


 

作り方

(1)スナップえんどうはへたと筋を取って斜め半分に切り、耐熱のボールに入れる。塩をふり、ラップをふんわりとかける。

 

(2)鮭は3等分に切り、耐熱皿にのせる。みりんをふってからめ、ラップをふんわりとかける。

(3)(1)、(2)を電子レンジ(600W)に入れ、4分加熱する。そのまま1分おいて蒸らす。鮭は味をからめ、スナップえんどうは水けをきって混ぜる。弁当箱におかず2品を詰め、鮭に一味唐辛子をふる。


忙しい朝にうれしい時短弁当。レンチンで仕上がるので、洗いものも少なくてすみます。
ぜひ、鮭のみりん煮弁当で、手軽においしいランチタイムを楽しんでくださいね。

(『オレンジページ』2025年4月2日号より )
 

元記事で読む
の記事をもっとみる