1. トップ
  2. レシピ
  3. 「オンナの算命学」で人生を占う 2025年4月はどんな月?

「オンナの算命学」で人生を占う 2025年4月はどんな月?

  • 2025.4.4

算命学とは?

算命学とは、古代中国で生まれた「運命を算出する学問」。性格・人生のバイオリズム・宿命を読み解き、あなたの人生の道しるべとなってくれます。算命学では生年月日を基に大きく10種の主星(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)に分類されます。


2025年4月はどんな月?

イラスト上段左から、甲・乙・丙・丁。中段左から、戊・オンナの算命学イラスト・己。下段左から庚・辛・壬・癸。

4月は庚辰(かのえたつ)

非常にエネルギッシュで、強い勢いを感じさせる時期です。

「庚」は金属を象徴し、「内に秘めた強さ」「鍛錬」を意味しています。これは、自分を高めるための努力が必要な時期を示しているといえます。

物事を強い意志で進めることができる反面、無理に突き進みすぎると、周囲との調和が取れなくなることも。バランスを保ちながら、自分を鍛えていくことが大切よ。

また、「辰」は「耨(こう)」という農具から来ており、何かを切る道具の象形です。このことからも、創意工夫が求められる時期であり、上手に自分の力を使いこなすことが求められます。

勢いだけでなく、慎重に計画を立てて行動することが運を開く鍵ね。

「昇竜」という言葉にもあるように、運勢は強いけれど、上手く進まないと急降下してしまう可能性も。自信を持ちつつも、無謀にならないように注意が必要。

自分の信念を大切にしながら、周囲との調和も意識しましょう。

CREA WEBで、10主星性別の「開運コスメ」を紹介する記事もアップされるのでぜひチェックを。

算命学についての雑学は、東京ケイ子のインスタで配信中(@tokyo_keiko)。

イライラするのは春のせい?

春は「肝」に負担がかかる季節といわれ、イライラしやすく、目の不調や筋肉のこわばりが生じることも。

東洋医学的に見ると、肝の働きが乱れることで気の巡りが悪くなりがちです。この時期は、肝機能を整えることが大切よ。

春菊やたけのこ、菜の花、ごぼう、アスパラガスなど、春の旬の食べ物を積極的に取り入れて、体調を整えると良いでしょう。

文=東京ケイコ
イラスト=中村桃子

元記事で読む
の記事をもっとみる