転職情報メディア『まるっと転職』を運営する株式会社シナプルリンクは、男女20代~50代の会社員を対象にアンケート調査を実施。
そこで集まった「嫌な上司の特徴」と、そのエピソードを紹介します。
みんなが感じる「嫌な上司」の特徴とエピソード
感じが悪い・機嫌が悪い上司
- 突然キレだすとか威張るとかです
- 機嫌が悪く人の話を聞いてくれない
- 仕事中気に入らないことがあると不機嫌になるので言葉選びなどに気を使うし、何か頼みたいことがあっても一度機嫌伺いをしてからでないといけない
- 私が作業している様子を通りすがりに見ていて、何か自分が気に入らないと思ったら、わざと近くで聞こえるように嫌みを言っては、事細かく指摘してくるところです
- 「そのぐらい察して」と言われることです
- 朝から電話で30分超の小言を言われることが多く、気持ちが滅入る
- 本人に聞こえるように独り言っぽく嫌味を言ったり、挨拶を無視する
- 忙しい時に怒鳴りつける事やつきまとってくるのでしつこいのが嫌いです
- 朝から機嫌が悪く少しでも自分が気分が良くないと、ものすごい勢いで気に入らない人にすごい怒鳴り声で怒られるようなことも全くしていないにも関わらず、仕事とは全くできない人ですし、色んな方とのトラブルも絶えないのにも関わらず全く自分は関係ないかのような1つもよいところがありません
- 休みの日も関係なく、自分の機嫌が悪いときは電話で怒鳴りつけてくる
部下に「1つもよいところがありません」と言われる上司とは。
まだまだあります。
- 思い通りにならないと、すぐに癇癪を起こす
- まだ教えてもらっていない業務内容について聞いたら、「その担当はあなたですよね?」と何も教えてくれず、「やり取りはなるべく1回で終わるようにしてください」と言われた
- 常に高圧的で偉そうなのが本当に煩わしいです。
- 言葉遣いがきつい、説明が少ない
- 部外者には態度がいいが、会社内では不機嫌
- ネチネチしている
- ちょっとしたミスでも怒鳴ってネチネチと長い説教をされるのでとても嫌になります
- 飲食業界なのですが、忙しい時期に人手が足らず大学生の自分の息子をバイトに入れていた際いつもにも増して自分に対して、お客さんへの挨拶や仕事のスピードに高圧的な態度でクレームを言ってきてうんざりしました
- 毎年新入社員が入って来ても高圧的に仕事を教えるので直ぐに辞めていってしまい社員として中々定着しません
- 間違ってしまった時に言葉使いがきつい
- いつも叱ってくる
- たまたま体調を崩した時、「お前はいつも大事な時に」とか「やる気がない」とか、嫌味を言われ、その後も部長クラスに尾鰭をつけて、過大な報告をしていた
上から目線になっていることに気づいていない可能性も。
関連記事:こんな部下は無理!上司418人に聞いた【苦手な部下の特徴ランキング】
まだまだ皆の恨みつらみコメントは続きます。
時によって態度や発言が変わる
- 時には優しく接してくれる場合もあれば、上司の気分によってはできる人と永遠に比べて自分自身をダメな奴だと罵ってきます
- コロコロ言うことが変わる
- "昨日と今日で言っていることが毎回違うので、他の社員も含めて戸惑うことがかなり多いです。自分から意見を発信しろと言われますが、自分が欲しい意見以外は理不尽に怒られます
- 過去に自分が指示したことなのに、そんなことは指示した覚えが無いと言って怒られます
- できるパートとできないパートへの態度が違いすぎ。困っていても相談に乗ってくれない。体調不良などの急な休みでいやな顔をされる
- 気分屋の上司は機嫌がいい時は自分から「今日はみんなで飯行くぞ」と誘ってきます。しかし機嫌が悪い時は私たち部下が声をかけてもいきなり怒鳴ってきたり、暴言を平気で言うので付き合わされるのが辛いです
- 回答締め切りが近い案件の進捗状況を確認したところ「忘れてた」「なんのこと?」と全く役割を果たさないのに、対外的には役職をかざして偉そうにしている
- 私に対してだけ気分屋的に接してくる。自分が悪いのに私のせいにして、なぜかわたしが怒られる
- 本当に自分の利益しか考えていないので、私が優秀と分かったらおだてまくって、他部署に行くとわかったら手のひらを返して嫌がらせをしてきたところ
- 同僚が呼ばれる場合は名字+さんづけですが、私に対しては「お前」や「おい」で済まされます
- 私と他の人との態度があからさまに違う。特に若い女性に甘い
- 仕事先の相手が女性だというだけで、細かくて面倒だと決めつける
- お気に入りの女性社員にはデレデレし、嫌いな社員が意見をすると毎回嫌な顔をしてくる
- 退職を希望していて、上司よりも上の役員達と面談をしていた時、自分をよく見せようとしたのか嘘をついていて呆れた
- 女性の上司なのですが、話し方が少し高圧的で男性よりも女性により厳しい印象があります。仕事はできる人なのでしょうが、できるだけ関わらないようにしています
- 機嫌によって評価が左右されていた。機嫌が悪い時は挨拶も無視、機嫌が良い時はランチを奢ってくれるなど、その日の上司の機嫌によって職場の雰囲気が左右されるため、やりづらかった
- あからさまに他の女子社員との対応が異なり、私には冷たくあまり話しかけてこない
人によって態度を変える上司。器用ですよね。
細かすぎる・修正指示が的を射ていない
- 3年間の経営計画を立てているのにちょっとでも計画通り行かないと、我慢できずに結局毎年3年分の計画を作り直している
- お願いされてやっても、ここはこうしたほうがいいなどすぐに揚げ足をとってくる
- 私の仕事にいちいち文句を言う
- ミスをあら探しして、ミスを発見したら怒鳴りつけてくる。
- 話(指導内容)がとにかく面倒くさい。ねちっこく、愚痴ばかり。端的にポイントをはなしてほしいのですが、周りくどいです。仕事をすべてまかせてほしいのですが、チョッカイをだしてくるのも嫌いです
- レビューを依頼して指摘通りに修正したにもかかわらず、違うことで修正依頼。また直して修正したら、最初の指摘に戻る。レビューが終わらない地獄があった
- 確認があまりのも過度な上司がおります。外出する際にも細かくどこに行くかということを細かく聞かれます。誰に対しても同じく細かく聞かれるため、嫌われています。
- 細かいところを非常に気にするが、全体の方針に関して内容を確認しても曖昧な返事しかでてこない。
- 元々私のやることにイチイチ口を出すタイプ(全て否定的な意見)だったのですが、最近ではプライベートのことにまで口を出すようになってきてさらに嫌いになっています。結婚のことや両親のことについてなども説教臭いことを言うようになってきてとにかくストレスが溜まります
いわゆるマイクロマネジメントですよね。確認と修正が終わらない……ループかな?
仕事ができない
- 仕事ができない人なのに上司の自慢話や子供の話をだらだらと話してくるのが苦痛です
- 上司につけ入るのが上手いくせに仕事をよく忘れるし、指示が意味不明
- スタッフのシフトのダブルブッキング常習犯。お客様への訪問の時間を忘れること多数。その分を我々がカバーしているのが意味がわからない
- とにかくゴマすりだけで偉くなれた人なので、仕事の話や質問をしても、意味不明な回答や物理的に無理な要求ばかりでまったく話にならない毎日です
- 業務を理解していないのか説明が下手なのか、私に自分で判断してする様に言っておきながら、後になってそれは違うと駄目だしをすることが頻繁にあり、仕事がしずらい
- 仕事内容の指示や重要な連絡をするタイミングがとにかく遅い。部署全体の仕事ペースがそれだけで落ちてしまうので、もう少し早めに連絡を入れてほしいことを伝えても直してくれず、「忙しいからどうしても遅れる」「忘れっぽいから仕方ない」と開き直るので、報連相をするのが億劫に感じている
「ゴマすりだけで偉くなれた人」「まったく話にならない毎日」と部下に言わせてしまう上司とは。
仕事を押し付ける
- 部下に残業を要求しておいて自分だけ先に帰ることがある
- 面倒で誰もしたくないようなことをすぐ押し付けてくる
- じぶんが忙しいからといって部下に仕事を振ってくる
- こちらも忙しい時期に、自分の仕事を押し付けてきた。まだ終わらないのか?と聞かれて、自分の仕事を優先してやっていたら、怒鳴られた。意味が分からない。そういうことが何度かあった。。。
- 仕事を全て押し付けてきて、楽しようとするところが腹たちました
そろそろ悲しくてやりきれない気持ちになっています。
理不尽な対応
- 自分より仕事ができる人を不本意な異動で退職に追い込む
- 好き嫌い人事と呼ばれていて、自分の好きな人は自分の席の近くに、嫌いな人は遠い席が、工場など目の届かない場所に配置します。また、怒るときにフロア全体に響くように怒鳴ります。また報告、相談をする人によって、申請が許可されるか、却下されるか決まり、そのことで仕事ができなくなり退職していく人も多いです。その上司が原因で辞めていく人が多いです
- 上司の伝達ミスで誤った金額で請求書を発行してしまい、私のせいにされたことがありました
- 任された仕事をこなしたのに、上司の好きなようにやりなおされたことがある
- 報告をしても「聞いてない」と自分の意見を曲げなかったこと
- 資格を取ったことを報告したら、会社の指示でないので認めないと言われた
好き嫌い人事の人は相当溜まっている様子が伺えます。
悪口が多い
- 自分と意見が合わない人を悪者扱いしようとしてすぐに悪く言う。そしていつも周りに同調を求めるのがとても多いので、話の流れが怪しい時は忙しいフリをしてしまいます
- 悪口、文句が多くそれを部下に言うことが大人げないです。また、一部の立場の人しか見ることができない内容をものをペラペラと部下に話すことも信用できません
- 平気で人の悪口とかを言うタイプで聞いてて気分が悪い。また上席の方にはすぐに良い格好をして人によって態度がガラッと変わるので最悪です
- 周りに対しての愚痴や悪口ばかり言っているので、自分も同じように他人にそういうことを言っているのだなと思い、心が病んだことがあります
- 本人としてはみんなの意見を聞く上司のつもりで、「これってどう思う?」と人の失敗をスピーカーしている
- 会議でいない人の悪口を言ったり、外出してる人にどこいってんだか…みたいに見下す発言をする
人として失格と言わざるを得ません。
責任を取らない・部下のせいにする
- なんでもすぐ報告しなさいというわりには、何か問題が起こったとき、私は知りませんでしたと言って上司に報告し、私のせいにされる
- 部下が失敗しても知らんぷり
- 会社の方針で手配先を変更した製品があり、客先への変更報告はしないこととなったが、その後客先に多大な迷惑をかけてしまった。その責任を全て私に押し付けられたこと
- 基本的に自分は悪くないというスタンスで何でも部下の責任にしてきて、嫌気がさした
- 自分が失敗したときには私に擦り付けてきて、成功したときにはかっさらっていく
上司とは、部下のケツ持ちとしての役割もあるはずでは。
指示がわかりにくい
- 指示が分かりにくく、こちらが確認しようとすると、忙しいことを理由に色々文句を言ってきます。だからといって、曖昧な指示のまま行動すると後々修正が入るので、非常に困っています
- 病院勤務なのですがコロナ禍以降の発熱時に出勤して良いのか休んで良いのか指示が来ない
- 仕事の指示を出すときに具体的な期限などを示さない。指示自体も非常に言葉足らず
- 業務に関する指示が曖昧で、そのことについて改善を訴えても聞き入れてくれない。そのくせ自分が指示していない仕事をこちらがしていないと責めてくる
大ボリュームの「嫌な上司エピソード」でした。皆さん本当にお疲れさまです。
■調査概要
調査期間:2023年4月20日
調査方法:インターネット調査
対象者条件:男女20代~50代の会社員
有効回答数:202s
調査機関:KJリサーチ
<Edit:編集部>