1. トップ
  2. ファッション
  3. 「おてしょー」の意味は?京都の方言あなたはどれだけ知ってる?【方言クイズ】

「おてしょー」の意味は?京都の方言あなたはどれだけ知ってる?【方言クイズ】

  • 2025.4.4
Ray(レイ)

意外と知られていない方言クイズを出題!全国の方言を覚えよう。

【京都府の方言】「おてしょー」の意味は?

おてしょー」という言葉を聞いたことはありますか?

ヒントは、京都府の方言で、「おてしょーに取って食べよし」というように使います

いったい、「おてしょー」はどういう意味なのでしょうか。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

Ray(レイ)
果たして、正解は?

正解は、「小皿、手塩皿」でした!

「おてしょー」は、京都府の方言で「直径6〜7センチの小皿」を指します。

「おてしょーに取って食べよし」は、「小皿に取って食べなさい」という意味ですよ。

あなたはわかりましたか?

ぜひ友だちと一緒に方言を楽しんでみてくださいね。

《参考文献》
・『全国方言辞典』

ライター Ray WEB編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる