1. トップ
  2. ワイヤーネットを4枚買った女性 100均グッズを活用した『5分でできる収納』がスゴイ

ワイヤーネットを4枚買った女性 100均グッズを活用した『5分でできる収納』がスゴイ

  • 2025.4.5

自身の手で生活用品を作ったり、修繕したりするのが『DIY』。

しかし、家具などの大きなものを作り上げるには、体力や気力が必要です。あこがれるものの、行動に移すことができない…なんて人は多いでしょう。

そんな時はまず、身近な道具を使い、数分でできる範囲から手を出すのはいかがでしょうか。ちょっとの工夫で、日頃の生活が快適になるかもしれませんよ!

100均のワイヤーネットで作る『収納棚』

Instagramで役立つライフハックを発信している、ぽむ(pom___room)さん。

生活環境をより整えるべく、引っ越しを機に、便利な収納アイテムを自らの手で作ることにしました。

ぽむさんが気になったのは、シンク下の微妙に開いた隙間。ここに市販の収納アイテムを置こうにも、ピッタリなサイズがなかなか見つからなかったといいます。

そこで用意したのは、100円ショップ『ダイソー』で購入した、さまざまなサイズのワイヤーネット!ぽむさんが紹介する、ワイヤーネットで作る棚がこちらです!

※動画はInstagram上で再生できます。

【使用アイテム】

・ダイソー『ワイヤーネット』(40cm×40cm)

‪・ダイソー『ワイヤーネット』(40.5cm×26cm)

・ダイソー『ネームバスケットB5』

・ニトリ『A4ファイルケース Nオール レギュラー(クリア)』

・結束バンド

ぽむさんは、ワイヤーネットを活用した収納アイテムの作り方を、分かりやすく解説。早速、見ていきましょう!

まずは、ワイヤーネット3つを結束バンドでくっ付けます。40cm×40cmの正方形2つと、40.5cm×26cmの長方形を使い、『コ』の字のように組み立ててください。

なお、ここで使用するワイヤーネットは、置きたい場所に合うサイズのものを用意してくださいね。

お好みの場所に長方形のワイヤーネットを差し込めば、収納棚を二段にすることができます。

上の段と下の段の用途を考えながら、あらかじめサイズを測っておいた方がいいでしょう。差し込んだワイヤーネットは、先ほどと同様に結束バンドで固定してください。

たったこれだけで、あっという間にワイヤーネットの棚が完成!

奥の物まで取り出せるよう、各段にはファイスケースなどの引き出しを入れておくと、より便利になりますよ。

身近な店で、安価でそろえられる上に、なんとたったの5分で作ることが可能だという、ワイヤーネットの棚。

『ダイソー』ではさまざまなサイズのワイヤーネットを取り扱っているため、置きたい場所にピッタリなものを作ることができます。

「ここに棚があったら便利なのに…!」と思った時は、ワイヤーネットを手に取ってみてはいかがでしょうか。

[文・構成/grape編集部]

元記事で読む
の記事をもっとみる