“マインドを見る”スタイルができるまで
yuji(以下y) 松浦さんがその人のマインドを見てヘアを提案するスタイルについては、キャリアの初期からずっと、同じアプローチだったんでしょうか。
松浦(以下松) 初めからではないかもしれません。かつてロンドンでヘアスタイリストの仕事を始めたとき、さまざまな人種・国籍のお客さまの髪に触れることで、毛質も色も、何もかもがお客様それぞれで違うことに驚いたんです。ヘアがどれほどその人の“個性”となっているかを思い知りました。「旅の途中で、1カ月くらいシャンプーしていないの」というお客さまもいたりして、それぞれの習慣や癖がその人の個性になっていたんです。日本ではなかなかそんな方はいなかったので、面白かったですよ。技術が求められる仕事だから、もちろんセオリーはありますが、キャリアの中盤以降は自分ならではのアプローチが必要になってきます。結果、お客さまにそのときの“気分”を聞くという今の方法にたどり着きました。
y 日本伝統の武道や茶道などにおける、「守破離」みたいなものですね。修行には三つの段階があるといわれていて、最初は師匠や流派の決まりを忠実に守る「守」から始まり、次に創意工夫や他流を取り入れる「破」、最後にこれまでの技術を踏まえて、オリジナルを確立する「離」へ到達する──と言われているのですが、それに似たものを感じます。松浦さんは「離」のフェーズで新たなスタイルを生み出したのかも。そんな松浦さんは、COVID-19の時期を経て、なにか変化はありましたか?
この2年間はヘアスタイルに迷う人が増えた
松 4年間も海外へ行かなかったのは、キャリアを通じて初めてのことでした。あまりマインドが揺らがない自負がある私でも、さすがにちょっと“揺れ”を感じましたね。この2年くらいは、お客様やスタッフの接し方などに変化を感じています。以前より、ヘアスタイルについて深刻に悩んでいるお客さまもいらっしゃいますね。迷いのようなものを感じている方が多いのかも。
y ここ何年かは、“エネルギーあたり”とでも言うのか、皆がさまざまなエネルギーを受けやすくなっていると思います。星が示しているのは、外から見える物質的なことよりも、内面の心の機敏に皆さんのフォーカスが移り、敏感になっているということ。なにが楽しい、なにが辛い、といったことの“解像度”が上がり、より細かいことがわかるようになってきたんだと思います。
松 そうですよね。私は「楽しむ」のが課題だと感じています。世の中ではコンプライアンスや「正しいこと」が重要視されていて、もちろんそれは大切ではあるのですが、「楽しむこと」を皆が忘れそうになっているのかも?と感じるシーンが増えました。ヘアスタイルについても同様に、心の中に矛盾を抱えているから、自分が好きで楽しみたいスタイルがわからなくなっているようです。
y そんな人には、ヘアスタイルをどのように提案しているのですか?
ヘアはいくらでも、気分で変えていい
松 “その日”にフォーカスを絞って、提案しますね。気分が変わればヘアスタイルも変えてしまえばいいのです。それに髪は自分の“気”が宿るところだから、表面的なことにとらわれず、その人の魅力をストレートに発信できるほうが良いと考えていて。「自分を知っていくことを恐れず楽しんで」と言いたいです。失敗しても髪は伸びるもの。生きてさえいれば変化していくもの。もしそれでも迷ったときは、まずは「頭活」から始めましょう!と誘います。
私の言う「頭活」とは「頭皮の活性」のこと。腸活と同じで、健やかな頭皮にはデトックスと栄養補給が欠かせません。豊かな土が植物を育てるように、頭皮を育むことが美しく健やかな髪へとつながるのです。健康な頭皮さえ保てていれば、髪の毛のほうは“死んだ細胞”ですから、カラーやブリーチ、パーマなどいくらでも楽しんでください。
y まさに、この4月は個性が打ち出される時期なので、ヘアスタイルで新たなアイデンティティが出していきたいですね。自分という存在を意識したり、学校や職場といった場所で、自分をどう出していくかを考えるシーズンだから、その人のアイデンティティを示す「顔」や「ヘアスタイル」は見直しどき。メイクやアイウェア、帽子など、頭や顔周りの装いを変えるのもアリです。
いまは「明治維新」以来の価値観の変革期
松 4月には「目からの癒し」といった意味合いもあると聞きました。どんな心がけをするといいですか?
y 目だけでなく耳も該当しますが、現代社会ってたくさんの“ノイズ”が視覚や聴覚から入ってきますよね。むしろ、ノイズを好んで取り入れている人もいるくらい。都市生活をしている人は、山や海へ行ったり、一度ノイズキャンセリング的な過ごし方をしてみるのはいいと思います。実は、今の星回りって明治維新のときと似ているんですよ。当時は人々が丁髷(まげ)から現代風のヘアスタイルへと変えた時期にあたります。そのときと同様に、これからは何がかっこいいとか、ステータスがあるといった、良いとされるものの価値観が変わってくる時代に。これから10年くらいは、“世の中的にイケているもの”のひな形が変わりそうな予感です。
松 実は、サロンのお客さまにも、ヘア全体的を刈り揃えたバズヘアのスタイルにする方が増えているんですよ。一度“ゼロ地点に戻したい”という気分の人が増えているのかな?と。ちょうど、価値観の変化を感じているところです。
y 今、まさに変わりつつあるのかもしれませんね。星的に面白いのが、ふたつの天体が牡牛座に入るタイミングで“自分ごとに集中する”という流れがやってくるんです。そういうときは他人を見て意識しないので、これからは多様性のあるいい時代になりそうな予感があります。また、スポーツや音楽といった世界で、“天才肌”が出てくるときでもあって、しばらくこの流れは続きますが、この4月はピークシーズンであるといえるでしょう。
松 これからますます価値観も変わりそうな予感。臆せず、新しいヘアスタイルにトライする人が増えそうですね。
Profile
yuji
星読み係、ヒーラー。 香川県高松市生まれ。18歳でイタリアに渡り、現地大学院卒業。ミラノにてプロダクトデザイン事務所に勤務するも、ヒーラーとしての宿命に抗えず拠点を東京に移し、ヒーラーとして活動する決心。現在は書籍執筆、連載、講演などで活躍する一方、毎日星読みを行い、星々からのメッセージをSNSにて発信している。https://youtube.com/@yuji-universe
Profile
松浦美穂
ヘアサロン「TWIGGY.」主催/YUMEDREAMINGクリエイティブ・ディレクター。美容師、ヘア&メイクアップアーティストを経て、渡英。帰国後にオープンしたヘアサロン「TWIGGY.」やスカルプ&ヘアケア/ヘアスタイリングブランド、YUMEDREAMINGを通じて、日本のヘアシーンを牽引するトップスタイリスト。ファッションやカルチャー、地球環境とのつながりを重視した独自のスタイル提案で、俳優がモデル、ミュージシャンなど多くの顧客から支持を集める。https://twiggy.co.jp
Photos(interview): Kaori Nishida Text: Kiriko Sano Editor: Rieko Kosai