1. トップ
  2. 恋愛
  3. <ケチな男は不要?>将来が不安「子ども費用はすべて私が?」実母と義母に相談すると…【まんが】

<ケチな男は不要?>将来が不安「子ども費用はすべて私が?」実母と義母に相談すると…【まんが】

  • 2025.4.1

私たちは正社員共働きで、いままでは生活費を折半していました。旦那のほうがお給料は多いこともあり、外食費などは旦那が負担していました。ですので私に不満はありませんでした。しかし子どもが生まれるにあたり、ベビー用品の購入や健診費用で出費がかさみはじめました。その金額の半分を出してほしいと言うと旦那が不機嫌になるようになったのです。子どもが生まれて子育てで私の収入が減ったら、折半できなくなるかもしれません。けれどそんな大事な話し合いもできないのです。

出典:select.mamastar.jp
出典:select.mamastar.jp
出典:select.mamastar.jp

とにかく、話し合いをしないとどうにもなりません。
このまま私が子育ての費用を出し続けることは、現実的ではないからです。購入したもののお金を一銭ももらえない。子どもが生まれたら私の収入は減るのに、その話し合いもできない。今後子どもが旦那の扶養に入り、児童手当を請求するたびに不機嫌になって引きこもるのでしょうか。

出典:select.mamastar.jp
出典:select.mamastar.jp

「あらあら~。昔からそういうところあるから、私が言ってもムダだと思うよ。マイカさんがムダ使いしているとかじゃなくて?」「お金がないのなら中古品を買ったりお下がりをもらったりしてやりくりしないと」母にも義母にも相談しましたが、自分のことではないからなのか親身になってくれません。

出典:select.mamastar.jp
出典:select.mamastar.jp
出典:select.mamastar.jp

お金の話になると、旦那が部屋に引きこもって話し合いができません。不安で疲れ果てた私は、母にも義母にも相談しました。けれど2人のアドバイスは「旦那をあまり責めるな」とか「なんとかなる」でした。
自分のことではないから? 親身になってくれない2人の態度がとてもショックでした。これから子どもが生まれるのに、金銭的に不安な気持ちを抱えながら過ごすなんて大きなストレスです。
お金もくれない、話し合いもできない旦那への愛情も冷めてきたように思います。

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる