1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたは“心の疲れがたまるとどうなるタイプか”がわかる【心理テスト】

「何に見える?」あなたは“心の疲れがたまるとどうなるタイプか”がわかる【心理テスト】

  • 2025.6.20
undefined

心の疲れがたまった時の変化は人それぞれです。自分のタイプを知っておくことで、心のSOSにいち早く気づくことができるかもしれません。あなたは心の疲れがたまるとどうなるタイプでしょうか?心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.テント

2.おみこし

3.帽子

4.舌



1.テントに見えた人は「何事も楽しめなくなるタイプ」

図形がテントに見えた人は、心の疲れがたまると何事も楽しめなくなるタイプかもしれません。心の疲れやストレスがたまってくると、普段楽しめていることにも意欲や関心がなくなるなど、感情の起伏が平たんになっていくタイプなのではないでしょうか。

この選択肢を選んだ人は、穏やかで落ち着いた気質を持っている人かもしれません。心が元気な状態では冷静さや温厚さが長所と言える反面、心身のエネルギー量が多いタイプではないため、心が疲れてくると自分の殻にこもる方向で回復を図ろうとするのではないでしょうか。

このタイプの人は、しなければいけないことにどうしてもやる気が起きなかったり、普段楽しめていることがなんとなくつまらなく感じたりしたら注意が必要でしょう。心のSOSかもしれないと捉え、心身を休めてあげてくださいね。

2.おみこしに見えた人は「イライラしやすくなるタイプ」

図形がおみこしに見えた人は、心の疲れがたまるとイライラしやすくなるタイプかもしれません。心の疲れやストレスがたまってくると、他人のささいな一言が癇に障ったり、自分のちょっとしたミスが許せなくなるなど、イライラしやすくなるタイプなのではないでしょうか。

この選択肢を選んだ人は、溌剌とした気質を持っている人かもしれません。心が元気な状態では活発さやフットワークの軽さが長所と言える反面、心が疲れてくると高すぎる心のエネルギーを上手くコントロールできず、イライラとしてあふれ出てしまうのではないでしょうか。

このタイプの人は、普段気にならない他者の言動や自身の失敗が気になったり、イライラしてしまうことが増えたら注意が必要です。心のSOSかもしれないと捉え、心身を休めてあげてくださいね。

3.帽子に見えた人は「気分の波が大きくなるタイプ」

図形が帽子に見えた人は、心の疲れがたまると気分の波が大きくなるタイプかもしれません。心の疲れやストレスがたまってくると、意味もなく陽気になったかと思ったら、突然理由のない不安に襲われたりと、気分が不安定な状態になるタイプなのではないでしょうか。

この選択肢を選んだ人は、情緒豊かな気質を持っている人かもしれません。心が元気な状態では感受性の高さや共感力の高さが長所と言える反面、心が疲れてくると高すぎる心の波を上手くコントロールできなくなり、気分が大きく上下してしまうのではないでしょうか。

このタイプの人は、理由もなく喜怒哀楽が激しくなったり、コントロールできない気分に振り回されている感じがしたら必要でしょう。心のSOSかもしれないと捉え、心身を休めてあげてくださいね。

4.舌に見えた人は「気分がハイになるタイプ」

図形が舌に見えた人は、心の疲れがたまると気分がハイになるタイプかもしれません。心の疲れやストレスがたまってくると、理由もなく気分が高揚し、思い切った買い物をしたり、暴飲暴食をしたりと、気分がハイになるタイプなのではないでしょうか。

この選択肢を選んだ人は、陽気な気質を持っている人かもしれません。心が元気な状態では明るさや思い切りの良さが長所と言える反面、心が疲れてくると高すぎる心のエネルギーを上手くコントロールできなくなり、気分が高揚しっぱなしになってしまうのではないでしょうか。

このタイプの人は、なんとなく気分が良いからと、勢いに任せて普段ならしない高額な買い物をしたり、食欲に任せて暴飲暴食したりといった派手な行動が増えたら注意が必要です。心のSOSかもしれないと捉え、心身を休めてあげてくださいね。



ライター:Koyuki
臨床心理士、公認心理師として、病院や学校で働いています。楽しく自分自身に目を向け、心が軽くなるような心理テストをお届けできればと思います!