こんにちは!リビング多摩Web地域特派員のKoharu(こはる)です。
昨年9月に国分寺の「日本の宇宙開発発祥の地」をご紹介させていただきましたが、その第2弾!
今年は国分寺の地で「日本初のロケット発射実験をしてから70周年」ということで、国分寺市ではイベントが盛りだくさん! 色々と開催されているのでご紹介させていただきます。
各地から里帰りしたペンシルロケットの展示
まず初めにご紹介するのが、ペンシルロケット水平発射実験70周年を記念して”ペンシルロケット展”!
国分寺は昭和30(1955)年4月12日に日本のロケット開発の父として知られる糸川英夫博士の率いる東京大学生産技術研究所が日本で初めてのロケット発射実験を行なった場所。今回の企画展では全国から里帰りしたペンシルロケット実機や日本の宇宙開発にまつわるパネル等を展示されています。
日時:3月21日(金)から4月12日(土)8:30〜17:00 場所:国分寺市役所1階 多目的ホール 協力:宇宙航空研究開発機構(JAXA)、ペンシルロケットオーナー 問い合わせ:国分寺市文化振興課
国分寺市役所の休庁日は東エントランスの守衛室横から入場ができます。
ペンシルロケット水平発射実験70周年記念式典
4月12日土曜日にペンシルロケット水平発射実験70周年を記念して式典が開催されます。
基調講演やパネルセッションでペンシルロケット試射に携わった方々の業績を振り返る式典です。 参加者募集中とのことですのでぜひ!
日時:4月12日(土)13:30〜16:00 場所:いずみホール 講演者:森田泰弘さん(JAXA名誉教授)ほか 申込:3月17日(月)9:00から申込開始 協力:宇宙航空研究開発機構(JAXA) 企画・運営:(一財)日本宇宙フォーラム 問い合わせ:国分寺市文化振興課
宇宙ぶんかターミナル・マルシェ ”ココムーンジ・カフェ”
ペンシルロケット水平発射実験70周年と小惑星Kokubunji誕生10周年を記念して宇宙満載のイベントです。
ホール内のイートインスペースを宇宙空間に演出が見もの。直径4mの地球儀(ダジックアース)がゆっくりと自転するのを見ることができますよ〜。
カフェローカルでは宇宙カレーや宇宙ドリンクなど市内飲食店の協力のもと宇宙スイーツが販売されます。
また、29日(土)、30日(日)は工作ワークショップやネールアートフェイスペインティング、市内のクラフト作家の方達の宇宙アクセサリー販売や、国立音楽大学金管五重奏による宇宙コンサート、フレア博士の宇宙トークショー、武蔵野美術大学イラスト研究会の作品展示も楽しめます。
日時:3月28日(金)〜 30日(日)10:00〜18:00(最終日は16:00まで)
国立音楽大学金管五重奏による宇宙コンサート(13:30〜14:00)
フレア博士の宇宙トークショー(14:30〜15:00)
場所:cocobunjiプラザ
問い合わせ:cocobunjiプラザ総合案内
楽しそうなイベントがたくさんですね〜。お子様から大人まで是非イベントにご参加してみてくださいね〜。
※各画像は国分寺市文化振興課さまよりご提供いただいたものです。
水平発射実験70周年イベント ペンシルロケット展&記念式典
問い合わせ:国分寺市文化振興課(東京都国分寺市泉町2丁目2番18号)
電話番号:042-312-8610
ホームページ:https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/machi/1007398/1033542.html
ココムーンジ・カフェ 問い合わせ:cocobunjiプラザ総合案内
電話番号:042-325-6330