1. トップ
  2. 恋愛
  3. 鳴らないケータイも!? ママが「緊急地震速報」の後に取るべき行動

鳴らないケータイも!? ママが「緊急地震速報」の後に取るべき行動

  • 2016.4.20
  • 3406 views

こんにちは。ママライターの木村華子です。

今回は、私自身の疑問についてお話しさせてください。

4月14日21時26分、突如として九州を襲った平成28年熊本地震。16日の未明にも最大震度6強の地震が発生し、以降も余震が相次いでいます。

九州在住の私も、この予期せぬ災害に見舞われました。生まれも育ちも“地震が少なめ”と言われる西日本で過ごしている私にしてみれば、震度3を超えればもう大震災。今回の地震はまさに衝撃です。

地震に免疫のない私にとって、衝撃は地震による揺れだけではありません。地震が訪れる直前にスマホから流れる「ギュインギュイン」 という音……。そう、緊急地震速報 です。

あの音がトラウマレベルに恐ろしいとは聞いていましたが、まさかあんなにも人間の恐怖をあおるものだったとは計算外です。

「私なら、きっと落ち着いて行動できる!」なんて思っていた、少し前までの自分が恥ずかしい……。

実際には何をすればいいのか分からず、部屋の中でウロウロとうろたえている間に地震が起きてしまいました。

結局、あの数秒間で何をしていれば正解だったのでしょうか。

さらに、緊急地震速報の疑問は続きます。地震が起こった翌朝、ママ友と「地震の速報がコワかった」トークをしていたところ、「え、私のケータイは鳴ってないけど?」 という方が1名! これはどういうこと!?

……というわけで、今回は「緊急地震速報」が鳴った後の数秒間にするべきことと、「緊急地震速報が鳴らないケータイ」について調べました。

私と同じように、“地震大国に暮らす一員として防災意識が低すぎる系”ママ必見! 地震対策への第一歩としてお役立てください。

●「緊急地震速報」って何? 鳴ったら何をするべきなの?

緊急地震速報とは、地震発生の直後に揺れの大きさや到着時刻を計算・予想し、震度4以上の強い揺れ が予想された場合に、それをできるだけスピーディーに知らせるシステムです。

スマホやケータイ以外でも、テレビやラジオ、タブレットなどで受信が可能。

緊急地震速報から実際に揺れが起こるまではおよそ10秒(震源との距離などの要素によって変化します)と言われています。

たった10秒ですが、その間に身を守る迅速なアクションにつなぐことができるので、ぜひ有効活用したいサービスですね。

気象庁の公式サイトをチェックしたところ、緊急地震速報を受けた場合、最初に行うべき行動は「身の安全を確保する」とのことでした。

火の元の確認や避難経路の確保は二の次で、とにかく、まずは自分の体を守ることが先決!

「そんなの知ってるよ!」と、お考えではないでしょうか?

平成25年4月に気象庁が行った『緊急地震速報に関する緊急調査』では、「実際に緊急地震速報が鳴ったときにどのような行動に出たか」という質問に対して、「テレビやラジオで地震の情報を知ろうとした」という回答が最も多く(46.8%)、その他にもさまざまなアクションが挙げられました。

このアンケート調査から私が特に注目したいのは、以下の回答です。

・「様子を見た」…17.7%

・「何のことか分からず、何もしなかった」…5.9%

・「自分には関係ないと思い、何もしなかった」…2.4%

・「何をして良いのかわからず、何もしなかった」…9.5%

・「揺れに間に合わなかったので、何もしなかった」…9.5%

「いろんな言い回しに変えてあるけど、要は何もしなかったんじゃん! 」という回答がこんなにもありました。

さらには、「揺れに備えて身構えた(26.9%)」というものも。

身構えた……?

この他の回答を見ると、「テーブルの下に避難した(0.4%)」「布団をかぶった(8.9%)」などかなり具体的な行動が挙げられている中、“身構えた”というのは……地震がくるから、グッと踏ん張ってみたのでしょうか。それって、何もしていないのと同じ なのでは……?

つまり、緊急地震速報の音を聞いても、結果何もできなかったという方が案外多いという事実があるのです。

「私なら大丈夫!」という過信はNG! 緊急地震速報が鳴ったときどこに避難するか、普段からイメージトレーニングをしておくべきだといえるでしょう。そのタイミングは、数分後にやってくるのかもしれません。

●緊急地震速報が鳴ったらするべきことを予習!

●自宅にいる場合

頑丈な机などの下に避難。クッションやまくらなどで頭を守ることも大切。

窓の近くや、転倒の恐れがある家具には近づかないこと。揺れが収まるまでは外に出ず、火の元の確認なども無理に行わない こと。

●人が大勢いる施設にいる場合

落ち着いて、施設のスタッフの指示に従う。

●車を運転している場合

ハザードランプを点灯し、周りの車に気をつけながら緩やかに速度を落とす。大きな揺れが来たら、道路の左側に停車する。

●電車・バスに乗っている場合

手すりや、つり革にしっかりとつかまる。

●エレベーターに乗っている場合

各階すべてのボタンを押し 、停止した最寄りの階で、速やかに降りる。

●街中にいる場合

丈夫なビルがあれば、その中に避難。避難する場所がない場合は、ブロック塀や看板、割れた窓ガラスなどに気をつける。

●山や崖の近くにいる場合

落石や、がけ崩れに気をつける。

●「緊急地震速報が鳴らないケータイ」について

上記で紹介した気象庁のアンケートでは、緊急地震速報に気づかなかった方の中に、「持っているケータイが鳴らなかった(34.2%)」という声がありました。まさに、私がママ友から聞いたケース!

なぜこのようなことが起こるのでしょうか? 気象庁の公式サイトでは、以下のように説明されています。

**********

携帯電話で緊急地震速報を受信するためには、

・お手持ちの携帯電話が受信対応機種 であること

・受信のための設定 が行われていること

が必要になります。

**********

受信対応機種であっても、受信するための設定ができていない場合は鳴らないのだそうです。

設定方法はキャリアや機種ごとに異なるので、もしも鳴らない場合はチェックしてみてはいかがでしょうか。

●「鳴ったらどうする」がわかれば、恐怖心も薄れるかも?

緊急地震速報の音を恐ろしく感じる理由の一つに、「数秒後に命の危機がくるかもしれないのに、なす術(すべ)がない!」という絶望感 が関わっているように感じます。

「鳴ったときには、こう動く!」というルールをあらかじめ決めておけば、恐怖心も薄れ、より冷静な判断や行動に移すことも可能なのではないでしょうか?

そしてそのルールを、家族全員で共有しておくことも重要です。

「ママのケータイがギュインギュイン鳴ったら、ここに隠れてね」と伝えておくことで子どもたちの安全も確保できれば、パニックになるリスクは軽減されるはず。

----------

緊急地震速報はただ恐怖心をあおるためのものではなく、数秒前に地震の到来を知らせてくれる便利なサービスです。ぜひ上手に活用してみましょう。

【参考リンク】

・平成25年4月13日の淡路島付近の地震における緊急地震速報に関する緊急調査の結果(速報)について | 気象庁(PDF)(http://www.jma.go.jp/jma/press/1304/26a/H25awajikinkyu_sokuho.pdf)

・携帯電話での緊急地震速報の受信について | 気象庁(http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/katsuyou/keitai.html)

●ライター/木村華子(ママライター)

の記事をもっとみる