1. トップ
  2. レシピ
  3. 【100円&10分で出来る】長芋を白だしで味付けて、海苔に乗せて揚げ焼き♡「パリパリ海苔長芋」作ろう

【100円&10分で出来る】長芋を白だしで味付けて、海苔に乗せて揚げ焼き♡「パリパリ海苔長芋」作ろう

  • 2025.3.31

節約&時短レシピがお得意の料理愛好家、かっちゃん。そんなかっちゃんのYouTubeチャンネルで78万回以上も再生されている人気レシピが、こちら!「パリパリ海苔長芋」です。材料費100円&調理時間10分で作れるという、節約お手軽レシピ。角切りにした長いもを白だしで味付けし、のりの上にのせて油で揚げるだけ。揚げるといっても、少ない油で揚げ焼きにするので、油も節約出来ますね。

料理愛好家かっちゃんの100円&10分レシピ♪

152万人が登録するYouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』は、料理愛好家のかっちゃんが運営するチャンネル。簡単でおいしい節約レシピをたくさん紹介しています。

本日はその中から、78万回以上も再生されている人気レシピ「パリパリ海苔長芋」を作ります。角切りにした長いもを白だしで味付けし、のりの上にのせて揚げ焼きする一品。のりのパリパリと長いものシャクッとした食感が、楽しいそうですよ。

では、作ってみましょう。

100円&10分で出来るのに旨い!「パリパリ海苔長芋」の材料と作り方



【材料】2人分
長いも…150g
白だし…大さじ1と1/2
片栗粉…大さじ2
板のり(12等分にカット)…1枚
青ねぎ(小口切り)…適量

【作り方】
1. 長いもは皮を剥いて、5mm角くらいの大きさに切ります。

2. ボウルに1を入れ、白だし、片栗粉、青ねぎを加え、混ぜ合わせます。



青ねぎと白だしのいい香り♪



3. まな板の上にのりを並べ、スプーンで2をすくって、適量のせます。



4. フライパンに、揚げ焼き出来る程度に少し多めの油を入れ、中火で熱します。

油が温まったら、のりの面を下にして入れます。その際、菜箸をのりの下に入れて持ち上げるようにすると、長芋が流れ落ちずにフライパンに入れやすいとのこと。



わたしの場合は、菜箸を使うより、のりの対角を手で持って入れる方が楽でした。

5. 1~2分加熱したらひっくり返し、両面がこんがりするまで、さらに1~2分加熱します。



甘いだしの香りと、のりの磯の香り。そして、油のコクのある香りがふんわりとして、なんだか天ぷらそばを思い出します(笑)。

両面がこんがりしたら、取り出して油を切ります。

6. 5をお皿に盛りつけて、出来上がり。


調理時間は10分。かっちゃんのおっしゃる通り、10分で作れました!

でも…。

かっちゃんの出来上がりと比べると、わたしのは微妙な感じ。長いもを5mm角に切ったつもりが、1cm角くらいになってしまったので、大きすぎて見た目の美しさに欠けます(笑)。



それに角切りが大きいと、まとまりにくい上、長いもと長いもの間に油も溜まりやすい。なので、ちゃんと5mm角に切るのがいいと思います。

では、気を取り直して、いただきます!



おっ、のりがパリッとして、長いもがシャクッとしています。おいしい食感♪ビールのおつまみに、もってこいです。

白だしで味付けした長いもは塩味が控えめで、だしの風味がふんわりして、やさしい味わい。そこに、のりの磯の風味も加わって、味に厚みが出ます。

のりを揚げることで、磯の風味がより豊かに香るようです。



そのまま食べてもおいしいですが、そばにトッピングするのもおすすめとのこと。

もし、味が薄いと感じる場合は、塩を振るといいそうです。

ちなみに、30分くらい経つとのりのパリッとした食感はなくなり、油っぽさが増すので、お弁当にはどうかな?と思います。やはり、これは揚げ立てを食べるのがいいかな。

料理愛好家かっちゃんの100円&10分レシピ「パリパリ海苔長芋」は、少ない材料で作れる、とっても簡単な一品でした。今回、わたしは長いもを大きめに切ってしまったため、ビジュアルがいまひとつの仕上がりに。かつ、長いもと長いもの間に油が溜まりやすく油切れが悪かったので、ちゃんと5mm角くらいの小さめに切るのがいいと思います。ご参考までに。

元記事で読む
の記事をもっとみる