1. トップ
  2. レシピ
  3. 栄養士が教える、喉が痛いときにおすすめの飲み物・避けたい飲み物

栄養士が教える、喉が痛いときにおすすめの飲み物・避けたい飲み物

  • 2025.3.31

風邪で喉が痛いときや、乾燥で喉がイガイガしているとき、喉の症状を改善してくれる飲み物はあるのでしょうか。株式会社Luceの栄養士・食育栄養インストラクターで現役CAの神原李奈先生が解説します。

喉にいいおすすめの飲み物。風邪や乾燥による喉の不調を改善するのは?

生姜を使った飲み物

生姜を使った喉飴も多いことから分かるように、生姜にはジンゲロールという成分が多く含まれており、殺菌作用や抗炎症作用があると言われています。

細菌感染による喉の痛みや喉を酷使した際の炎症にも良いでしょう。

「のど飴には食欲を抑える効果がある」ってホント?薬剤師が回答

大根おろし

大根の辛味成分であるイソチオシアネートは、すりおろされることで酵素により成分が変化し、抗菌作用が生まれます。

熱に弱いため、非加熱での摂取が良いです。イソチオシアネートはすりおろした汁に流れ出るため、汁まで一緒に摂りましょう。

牛乳、にんじんジュース

粘膜の健康維持に必要なビタミンAを含み、喉の炎症のケアに繋がると考えられます。ただ、即効性は期待できません。

アッサムティー

アッサムティーに含まれるポリフェノールの一種・テアフラビンには、抗ウイルス作用があると考えられています。ウイルスによる喉の炎症におすすめです。

飲み方としては、ミルクのタンパク質が抗ウイルス作用を抑制してしまうため、ストレートティーかレモンティーにして飲むと良いでしょう。

ちなみに、アッサムティーのテアフラビンの作用は、温めても冷やしても変わらないと言われています。

喉が痛いとき避けたほうがいい飲み物

カフェインを含む飲み物は、利尿作用により乾燥に繋がる可能性があり、あまりおすすめできません。

また、炭酸やアルコールも避けた方が良いでしょう。喉の粘膜を刺激します。

飲み物ではないですが、ラーメンやスープなど、香辛料を使用した辛いものも喉を刺激し、炎症を悪化させる可能性があります。

風邪でのどが痛いときにおすすめの食べ物、控えたい食べ物|マッスルデリ管理栄養士が解説

喉にははちみつが良いって聞くけれど、実際のところは?

一般的にはちみつには抗菌作用があり、喉に良いと思われていますが、製品によってはそうでないという研究データがあります。

その他、喉の乾燥を潤すという観点では、水をこまめに摂るだけでも充分に意味があります。

はちみつの栄養と効果的な食べ方を山田養蜂場の人に聞いてみた

カラオケのときにおすすめの飲み物も「水」

色々と喉に良い飲み物をご紹介しましたが、カラオケでのおすすめの飲み物は、ズバリ水です。

残念ながら、特定の飲み物を飲むことで声の通りが良くなるとは考えにくいです。声がかれる主な原因は乾燥だと言われているので、こまめに水分補給をして乾燥を防ぐことが大切です。

喉に優しい飲み方は「常温・ぬるめで飲む」

極端に冷たかったり熱かったりすると、喉の粘膜を刺激してしまうため、良くありません。常温、もしくは、ぬるめの飲み物がおすすめです。

どの飲み物も一度飲むだけで効果てきめんとは考えにくいので、日頃から継続して摂取する必要があります。

そして、飲みすぎには注意が必要です。糖質の多いものであれば、高血糖や肥満の原因になりかねません。紅茶も、飲みすぎはカフェインの過剰摂取に繋がり、健康に支障をきたす恐れがあります。

満員電車でウイルスを貰いたくない人へ!医師が教える「通勤時にやるといいこと」

《参考文献》
福岡県立大学看護学研究紀要 15, 25-34,2018純粋ハチミツが必ずしも抗菌効果をもつとは限らない

MSDマニュアル家庭版 乳糖不耐症

監修者プロフィール

神原李奈

株式会社Luce・健康検定協会所属、栄養士・食育栄養インストラクター。CA(客室乗務員)の仕事をきっかけに、健康と食の強い結びつきを実感し、食の世界に興味を持つ。大手料理教室の講師の経験を経て、栄養士を目指すことに。栄養士免許を取得後の現在は、現役CAとして世界中を飛び回りながら、栄養士として健康や食に関する情報を発信している。

<Edit:編集部>

※本記事は、Medicalook(メディカルック)で掲載されていた内容を移管し、加筆・修正したものです。

元記事で読む
の記事をもっとみる