1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「狐狸」って何て読む?人にも使う言葉!?正しく読めるようになろう!

「狐狸」って何て読む?人にも使う言葉!?正しく読めるようになろう!

  • 2025.3.31

「狐狸

これ、何と読むかわかりますか?

 

意味は何となくわかっても、

読み方が曖昧…なんて方が多いのでは?

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「狐狸」読み方のヒント!

 

「狐狸」は、漢字だけで意味がわかるのではないでしょうか。

 

特に「狐」は、一般的に使われる漢字ですよね。

「狸」も「狐」と同じようなものなのですが…

 

さて、読めたでしょうか?

 

「狐狸」の読み方、正解は…

イメージ

 

 

 

 

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「こり

です!

 

「狐狸」は、

「きつねとたぬき」を表した言葉です。

 

日本では特に、狐も狸も人を化かす生き物として伝えられています。

「キツネとタヌキの化かし合い」という言葉もありますよ。

 

転じて、

「人を騙し、こそこそと悪事を働くひと」を表す場合もあります。

 

「いい顔をしてお金持ちを騙す狐狸の輩」

というように使われます。

 

ところで、中国語でも「狐狸」という言葉があるそうです。

 

ですが中国語の場合は「キツネ」だけを指す言葉なのだとか!

「狸」という漢字が付いているのに、キツネという意味なんて

ちょっと不思議ですよね笑

 

「キツネとタヌキ」という意味はわかっていても、

疑問なく読めたり、「人を騙す人」という意味までわかる人は

少ないのではないでしょうか。

 

読み方も意味もしっかり覚えて、スマートに読めるようになりましょう!

出典:コトバンク

元記事で読む
の記事をもっとみる