こんにちは!ヨムーノライターのtaitaiです。
個人的に嫌いな家事TOP3に入る食器洗い。脂でベタベタになったお皿や調理器具を洗うのはめんどうですよね。
特に脂がついて厄介なベーコンを洗い物なしで切る方法が、2月15日放送のTBS系『サタデープラス』で紹介されていました。
本当に洗い物なしで切ることができるのか、ベーコンとハムで検証してみます。
ベーコン「まな板が汚れない」切り方
用意するのは、ベーコンと、包丁とまな板だけ。特に必要な道具はありません。
やり方は簡単!袋に入れたままのベーコンに、包丁の腹を押し当てるだけです。
スーパーで買った袋入りの食材をそのまま切るのが気になる方は、使う前に袋をサッと水で洗っておくのもおすすめ。
等間隔に押し当てていきます。
パッケージを開けてみると......袋の上からでもスッと切ることができました!
ベーコンをペーパーの上に出してみました。細切りで綺麗に切れていますね。大成功です!
ハム「まな板が汚れない」切り方
ベーコンがいけるということは、同じくハムもいけそうですね!
ハムは普段ポテトサラダなど、角切り(正方形カット)に切ることが多いので、それに合わせてカットしていきますね。
まるで東京ドームの天井みたいに、ハムに切り込みを入れました。
ハムはベーコンよりも脂身が少なかったので、さらに切りやすいですね!
もちろん包丁もまな板も汚れていません。
ハムをペーパーの上に出してみると、しっかり切れています。
脂のストレスとはおさらば!
今回は、「洗い物を出さないでベーコンとハムを切る」ライフハックを紹介しました。
ベーコンを切るとき、包丁に脂が付くのが嫌だったので、このライフハックはどんどん使っていこうと思いました。
ライター:taitai
元イタリアン店員
外食もおうちごはんも大好きなtaitaiです! くふうLive!では、みなさんの役に立つレシピ情報や試してみたレビューをお届けできるように頑張ります!