1. トップ
  2. レシピ
  3. 【キャベツ価格高騰】でも“市販の千切りキャベツ”は100円だよ!たっぷり使って「キャベ玉サンド」作ろう

【キャベツ価格高騰】でも“市販の千切りキャベツ”は100円だよ!たっぷり使って「キャベ玉サンド」作ろう

  • 2025.3.30

管理栄養士のともゆみです。お米や野菜の価格高騰はいったいいつまで続くのでしょうか?キャベツもそのひとつ。なかなか買う踏ん切りがつかないでいますが、カット野菜の千切りキャベツなら、そうです、100円で買うことができますよね。その千切りキャベツと卵を使ってサンドイッチ風にした料理をYouTube『DAIFUKU KITCHEN』で紹介していました。これは面白い♪食べてみたくて、さっそく作ってみることに。


料理系YouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』は、野菜を使ったレシピを数多く配信していて、健康にも配慮しているなと感じます。筆者のお気に入りのYouTubeのひとつです。今回は、カット野菜の千切りキャベツと卵を混ぜて焼いた料理ですが、お好み焼きのようにソースをかけて食べるのではなく、ハムとチーズなどを挟んでサンドイッチのようにして食べるのです。動画では中に挟む具をいくつか紹介していますが、今日はハム&チーズと焼きそばをサンドにしてみます。お財布にやさしい節約料理ですね。

「キャベ玉サンド(ハム&チーズ、焼きそば)」の材料と作り方

【材料】
市販の千切りキャベツ…1袋(130~160g)
卵…2個
塩…ひとつまみ
こしょう…少々

マヨネーズ…適量
ロースハム(スライス)…1枚
スライスチーズ…1枚

焼きそば…適量 ※ランチで作った残りを使用
マヨネーズ…適量
青のり…適量



【作り方】
1. ボウルに卵、塩、こしょうを入れてよく混ぜます。そこへキャベツを入れてしっかりと混ぜます。



2. 卵焼き器に油小さじ1/2(分量外)を入れ、弱火にかけます。1の半量を流し入れ、平らにのばします。



3. 2分ほど焼き、うっすらと焼き色が付いたら裏返します。木べらなどで軽く押さえ、反対側も薄く焼き色が付くまで焼き、皿に取ります。1分ほど焼きました。



4. 
残りの半量で2~3を繰り返し、もう1枚焼きます。

5. 粗熱を取り、マヨネーズを塗ります。チーズ、ハムを重ねてのせます。半分に折りやすいように真ん中あたりのところでチーズとハムだけを切ります。



6. 手前を持ち上げ真ん中で折ります。



7. 半分に切ります。



8. もう1枚の方も焼きそばをのせてマヨネーズと青のりをかけます。



9. 折りたたんでから、半分に切ります。



10. 切り口を上に向けて盛り付けたら出来上がりです。


アイデア料理に脱帽



チーズ&ハムからいただきます。ワンハンドで食べやすいです。チーズとハムでサンドイッチみたいで、普通に合いますね。キャベツがたっぷり入っているからあっさりしていてパクパクいけちゃいますよ。焼きそばの方はちょっと中身が広がりやすいので、押さえながら食べます。あ、こちらも違和感なし。ボリュームがあっておいしいです。卵焼き器で四角く作ってサンドイッチのようにするってアイデア、さすがですね。

胃痛にキャベツ

胃痛は、お腹のみぞおち付近に痛みを感じます。もたれ感や膨満感などを伴うこともあります。急性の場合は、暴飲暴食や食中毒など、慢性の場合はピロリ菌の感染が疑われます。ストレスによることも多く、胃の働きを低下させたり胃酸過多により、胃粘膜の炎症が起こります。胃痛のときは、香辛料、コーヒー、アイス、揚げ物などは控えます。胃の痛みがそれほどでもない場合は、消化のよいものを適量食べるようにします。キャベツに含まれるビタミンU(正式にはキャベジン)は、胃酸過多を抑え、荒れた胃の粘膜の修復を促す作用があると知られていて、胃腸薬にも配合されています。ビタミンUは比較的熱に弱いので生で食べるか、短時間の加熱で栄養損失を抑えます。胃痛になりやすい人は普段から暴飲暴食や辛すぎるものを控え、胃に負担をかけないように心がけます。

カット野菜を使うことで、買い渋っていたキャベツを久々に食べることができました。生地に小麦粉を使わず、たっぷりのキャベツを使うことで、ヘルシーに食べられます。キャベツと卵を混ぜて焼いたことはありますが、四角く焼いてサンドイッチ風にするアイデアは今まで思いつかなかったです。ランチにもおやつにもいいですね。簡単に作れるのでぜひ作ってみてくださいませ。

参考文献:
からだにおいしいキッチン栄養学 監修 宗像伸子 高橋書店

元記事で読む
の記事をもっとみる