1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【賛否】「ただの嫌がらせじゃん」「うらやましい」“手料理を持参する義母”どう思う?→SNSは意見真っ二つ

【賛否】「ただの嫌がらせじゃん」「うらやましい」“手料理を持参する義母”どう思う?→SNSは意見真っ二つ

  • 2025.3.30
義母が手料理を持って突然訪問…どう思う?

時代が変わっても、一向に解決しない「嫁姑(しゅうとめ)問題」。義母から何かと干渉されて、関係性に悩むことがありますよね。議論に上がりやすい例として挙げられるのが、「食事を持ってくる義母」の話題。SNS上などでも「『多く作りすぎた』と言って義母がご飯を持ってくる」「夕飯時に連絡もなく突然やってきて、おかずを渡される」といった体験談が多く寄せられています。

「何十年も料理してて『作りすぎた』なんてある?」

義母が手料理を持参するケースは、当然ながら義実家が近所にあることがほとんど。反対に義実家が離れている人からは、「人が作ってくれた手料理を食べられるなんてうらやましい」「自分が準備した料理は保存しておいて翌日食べればいいんだから助かるでしょ」とうらやむ声が上がっています。

とはいえ、実際に義母の訪問を受けている人は「何十年も料理してて『作りすぎた』なんてある? 自分の料理がおいしいアピール?」「私の料理が足りない、おいしくないと嫌みを言われているみたい。ただの嫌がらせじゃん」とあまりいい気分ではない模様。また、「夕飯時に突然押しかけてくるのは非常識」「自分の考えた献立が狂うから、正直うれしくない」と、“アポなし訪問”を受けること自体に不満を感じている人も少なくありません。

より具体的なエピソードとして、「息子の好物だから」と手料理を持参するというケースも。「いい加減、子離れしてほしい」「夫の好きな料理くらい私だって作ってますって言いたくなる」と不満の声が上がっていて、たとえ好物であっても好意的に受け止められない人が多い現状が伝わってきます。

また、手料理を持参する義母の訪問を断ろうにも、今後の関係性を考慮してなかなか口にできない人が多いようです。「純粋な好意で持ってきてくれてると思うと、はっきり断りづらい」「事前に連絡をくれるだけでも全然違うのに」といった声に対し、「自分から言いにくいんだったら旦那さんに伝えてもらったら?」とアドバイスを送る人もみられました。

義実家が遠い人からすれば“ぜいたくな悩み”かもしれない、義母の手料理問題。皆さんはどのように考えますか?

オトナンサー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる