ダイソーの100均グッズから「これは使える!!」モノをピックアップ。今回ご紹介するのは「ピンク色のうさぎ」。かわいい見た目ですが、どうやって使うものでしょうか?
不器用さんを救うアイテムです!
うさぎは立体的に作られていて、内側はくり抜かれています。
うさぎの中にあるものを入れると、いつものヤツがかわいく変身!子どもが喜ぶ楽しい仕上がりになってくれます。
ヒント1:デコるのが苦手な不器用さんに助かるグッズです。
ヒント2:筆者が購入した店舗では、「新生活コーナー」に置かれていました。
見栄えをぐんとアップしてくれるグッズで、子どもだけでなく大人もテンションが上がっちゃいますよ。
かわいい「立体ごはん」が作れるグッズでした!
新生活がスタートし、お弁当作りを始めた方も多いのでは?せっかくならかわいいお弁当を作りたいけれど、不器用さんにはハードルが高いですよね。
こちらは、そんな不器用さんにおすすめの便利グッズ「ぎゅっとポン!アニマル型で立体ごはん」(110円)。子どもも大人も笑顔になる、かわいいごはんが作れます。
今回はうさぎ型を選びましたが、くま型もありました。お好みで選んでくださいね。
使い方は簡単?不器用でも使えるか検証してみた
①内側を水で濡らします。
※後片付けを楽にしたい場合は、内側にラップをしいてもOK。
②内側にごはんを入れます。
耳や足部分にもちゃんとごはんを詰めるのがコツ。ごはんを入れた後にしゃもじで軽く押さえると、きれいに仕上がります。
③型をひっくり返し、うさぎのお腹にあるつまみを持って型を外します。
立体的なうさぎ型が作れました!
④附属している抜き型で、飾り付けをします。ハム、チーズ、ゆで野菜、ゆで昆布など、薄く柔らかい食材を使ってください。今回は、スライスチーズを使いました。
抜いた具材で飾りつけをしたら、完成。
ちょっとした手間でいつものカレーライスが大変身!ぷっくりと立体的になっているのが、かわいいですよね。
手が込んでいるように見えますが、超簡単!不器用な筆者も失敗しらずでデコることができました。
アイデア次第でアレンジメニューも!
混ぜごはんやチキンライスなどを使ってアレンジを楽しむことができますよ。今回はケチャップライスを使って、オムライス作りに挑戦してみました。
卵をうさぎにかけたら、「おふとんオムライス」のできあがり。みなさんもぜひ試してみてくださいね♪
撮影・文/小町ねず まとめ/暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。