1. トップ
  2. ヘア
  3. 40代以降の「抜け毛・薄毛」に浜中先生が優しく寄り添う! 日常での対策とクリニックの治療で美髪に!

40代以降の「抜け毛・薄毛」に浜中先生が優しく寄り添う! 日常での対策とクリニックの治療で美髪に!

  • 2025.3.29

40代以降に髪の悩みはつきもの。開業以来60万人以上の女性をサポートしてきた女性専用発毛クリニック「クレアージュ」の総院長を務める浜中聡子先生に、40代以降の発毛治療や、発毛に直結する大切な食生活と睡眠のお話をうかがいました。


【40代の薄毛や抜け毛はクリニックに頼るのが◎】

[いくつになっても女性にとって髪は大切!]

医師・浜中聡子先生に聞く、40代以降の髪のこと

[女性の抜け毛や薄毛の原因] 体の不調と同じように、髪も老化が訪れる
[日常で対策できること] これから生える髪に食と睡眠で先行投資!
[セルフでできるヘアケア] 洗髪やヘアカラーに気をつけて

【忙しい40代はクリニックに頼るのも安心!】

クレア―ジュの治療は“続ける”ことを重視

外用薬のミノキシジル。1日に1回、頭皮に塗布するだけ。

[クレアージュの薄毛治療の流れをチェック!]

1:カウンセリング

カウンセリングを予約

まずはウェブサイトか電話で無料カウンセリングを予約。クリニックで受付を済ませたら次は問診票を記入。カウンセリングは問診票に記入した髪への質問に沿ったヒアリングからスタート。髪に対する不安や現状を伝えつつ、治療内容や費用の説明を受けます。無料カウンセリングをご予約の方は、ここで終了。治療を受けるか持ち帰ってご検討できます。治療希望の場合は次回の予約に進みます。

2:初診

頭部を定期的に撮影

写真撮影で、頭髪の状態を記録。撮影は治療前、3ヶ月後、6ヶ月後など定期的に行い、治療の経過状況を多角的に判定します。

診察

薄毛治療を専門とするクリニックの医師による診察なので頼れる。

頭皮をチェック

頭髪、頭皮をチェックし、そのほか食・生活習慣や遺伝的背景などの問診を行い総合的に診断。

3:検査

血液検査

内服薬ご希望の方には、血圧測定や採血をし、薬を投与しても問題ないかなどを正確に判断。初診時には女性ホルモン(エストラジオール・プロゲステロン)、男性ホルモン(テストステロン)、甲状腺ホルモン(FT4、FT3、TSH)も検査。薄毛・抜け毛の原因となっている他の病気が可能性を調べてくれます。

4:検査から約1週間後、治療スタート

[過去の症例]

【クリニック紹介】


元記事で読む
の記事をもっとみる