1. トップ
  2. レシピ
  3. 【大根と卵だけでおかず作る!?】想像しにくいけど…中華なら出来る!「大根とふんわり卵の炒め物」作ろう

【大根と卵だけでおかず作る!?】想像しにくいけど…中華なら出来る!「大根とふんわり卵の炒め物」作ろう

  • 2025.3.29

大根は煮物にするか、生でサラダや和え物にするか、漬け物にするかが主の筆者。でも、炒め物にも使えるのだとYouTubeの料理系チャンネル『毎日中華』が紹介していました。具材は少し葉が付いた大根と卵だけ。調味料もしょうゆ、酒、塩、砂糖、鶏ガラスープの素、ゴマ油と常備しているものばかり。薄味でゴマ油の香りを効かせるようなので、ライトな味わいの炒め物になりそう♪大根もたっぷりいただけそうです!



YouTube『毎日中華』は中国人男性が家庭料理を紹介♪

大根を炒めて調理する「大根とふんわり卵の炒め物」を見つけたのは、YouTubeの料理系チャンネル『毎日中華』。登録者数52.9万人の人気チャンネルで、中国の家庭料理をメインに紹介しています。

投稿者は、日本人女性と結婚した中国人男性。中国の家庭料理をもっと日本人に知ってもらいたい!と、レシピを投稿しているそう。『毎日中華』のレシピは野菜のおかずが多く、毎日の献立に役立ちそうなものばかり♪

今回作ってみる「大根とふんわり卵の炒め物」は、具材が大根と卵だけのシンプルな炒め物。調味料も少ししか使わないので、大根の味わいを活かせそうです。炒めるだけで作れるので、覚えておくと役立つはず!

大根の葉も無駄なく使用!「大根とふんわり卵の炒め物」を作ってみた



【材料】(作りやすい分量)
大根…300g ※今回は2本で17cm使用
大根の葉…適量 ※今回は50g使用
卵…2個
しょうゆ…小さじ1と1/2
酒…適量
砂糖…ひとつまみ
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
塩…小さじ2/3+ひとつまみ弱程度
ゴマ油…少々
サラダ油…小さじ1+小さじ1

【作り方】
1. きれいに洗った大根を、皮付きのまま適当な長さの千切りにします。塩(小さじ2/3)を振って軽く混ぜ合わせ、5分ほどおきます。



大根は炒めるので、皮付きのままでも気にならないそうです。動画を見ると、揉むのではなく軽く全体を混ぜ合わせていたので、塩がまんべんなく行き渡るように混ぜ、5分ほどおきました。

2. 大根の葉を2~3cm長さくらいに切り、卵に塩(ひとつまみ弱)を加えて溶きほぐします。



今回は大根の葉を50g使いましたが、動画では大根の葉の軸部分を5cmほど使っていましたよ。大根の葉が入ると彩りがよくなるとのこと。なければ青ねぎでもいいそうです。

3. 1の大根が入ったボウルに水を注ぎ、洗ってから水気を絞ります。



大根に塩をまぶした程度では、それほど水分が出ませんでした。塩気を取るために洗って、しっかりと水気を絞っておきました。

4. フライパンにサラダ油(小さじ1)を引き、中火で熱します。2の卵液を注いで、お好みの硬さに焼きます。



底面が固まったら大きく混ぜ、ふっくらと焼くのがポイントです。卵は後で崩すので形にはこだわらず、お好みの焼き加減で焼いてくださいね。焼いた卵は一旦、お皿などに取り出しておきます。

5. 同じフライパンにサラダ油(小さじ1)を引き、強火で熱します。3を加えて混ぜながら、水分を飛ばすように1分ほど炒め、2の葉も加えて1分ほど炒めます。



『毎日中華』の動画では強火で炒めていましたが、今回は、テフロン加工のフライパンを使っているため、強めの中火で炒めることに。

大根の水分を飛ばすように炒めるのがポイントです。1分ほど炒めると水分が飛んだので葉を加え、さらに1分ほど炒めました。

6. 弱火にして、酒、しょうゆ、砂糖を加えて全体になじませたら、強火にして4を加え、崩しながら炒めます。



味付けに使う酒、しょうゆ、砂糖は、ごくわずか。全体に味がなじむようにサッと炒めたら、今回は強火ではなく強めの中火で、焼いた卵を崩しながら炒めました。中華料理らしく、強めの火加減で炒めるので、焦げないようスピーディーに混ぜました。

7. 鶏ガラスープの素とゴマ油を加え、鶏ガラスープを溶かすように炒めます。



最後に鶏ガラスープの素とゴマ油を加え、味を調えたら完成です。


大根の葉のほろ苦さが味の決め手!軽い塩味とゴマ油の風味でさっぱり



YouTubeの料理系チャンネル『毎日中華』で作っていた、「大根とふんわり卵の炒め物」が完成しました。白い大根、鮮やかな緑色の大根の葉、黄色い卵の3色が目に鮮やか♪



煮汁やあんがないので、具材がパラパラとしている感じです。

食べてみると、軽い塩味とゴマ油の風味を感じますが、全体的には薄味。それゆえ、大根の葉のほろ苦さと、大根の甘さがダイレクトに広がります。

塩をまぶした大根は、強めの中火で炒めたことで、程よく水分が抜けています。大根を炒め物にすることはほとんどないのですが、シャッキリとほっくりの中間のような、程よい食感でおいしくいただけました。

お肉は入っていませんが、卵がふんわりとしていて、やさしい甘味があり、物足りなさを感じません。具材は大根と卵だけなので、あっさりとヘルシーな炒め物になりました。

大根は炒め物にしてもおいしい!大根と卵だけで気軽に作れる♪



YouTubeの料理系チャンネル『毎日中華』で見つけた、「大根とふんわり卵の炒め物」。大根は煮物やサラダ、和え物などに使うことが多いので、炒め物にしてもおいしくなるという発見がありました。

旬の時期は大根がお安いので、大根と卵だけで作れる炒め物は、普段のおかずに重宝しますよ。大根の葉が付いていない場合は、青ねぎを加えると、彩りよく&おいしく作れるとのこと。

また、大根は水分を軽く抜いてから炒めるので、冷蔵庫に入れっぱなしで、少ししなびてしまった大根を使ってもいいそうです。

大根の葉も無駄なくおいしく使えるので、覚えておくと重宝するレシピかなと思います。全体的にあっさりとした味わいなので、ヘルシーな炒め物として楽しめますよ。簡単なので、ぜひ!

元記事で読む
の記事をもっとみる