1. トップ
  2. お仕事
  3. 【新社会人は必見!】「売掛金」の意味は?覚えておきたいビジネス用語3連発

【新社会人は必見!】「売掛金」の意味は?覚えておきたいビジネス用語3連発

  • 2025.3.29
mamagirl

これどういう意味?職場で上司や先輩がよく使っているけど意味がわからない言葉も…。

「売掛金」この意味わかりますか?
mamagirl

ビジネスシーンでよく使われるこの言葉。「売掛金」とはいったいどういう意味なのでしょうか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

正解は…

「売掛金」
商品やサービスを販売した企業まだ顧客から受け取っていない未収の代金を意味します。

「売掛金」とは会計用語の1つで、商品やサービスを売却して売上が発生しているもののまだ回収できていない代金のこと。お店の商品と引き換えに代金を受け取る場合、当然売掛金は発生しません。「後日まとめて代金を支払う」という約束のもとに成立したのが売掛金ということなんですね。

「ウェビナー」この意味わかりますか?
mamagirl

ビジネスシーンでよく使われるこの言葉。「ウェビナー」とはいったいどういう意味なのでしょうか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

正解は…

「ウェビナー」
オンライン型のセミナーを意味します。

講義や講習を指す「セミナー」は昔からよく聞きますが、最近では「ウェビナー」というワードをよく耳にしませんか?これはウェブ(Web)とセミナー(Seminar)を組み合わせた造語で、Web上で参加ができるウェブセミナーやオンラインセミナーのことです。新型コロナの影響で、このウェビナーが行われる機会が一気に増えましたよね!

「キャッチアップ」この意味わかりますか?
mamagirl

ビジネスシーンでよく使われるこの言葉。「キャッチアップ」とはいったいどういう意味なのでしょうか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

正解は…

「キャッチアップ」
状況を追いかけて把握することを意味します。

「キャッチアップ」とは「追いつく」「遅れを取り戻す」を意味する言葉です。ビジネスシーンにおいては、「状況を把握する」と言う意味で使われることが多いです。「新商品の情報をキャッチアップする」「欠席してしまった会議の内容を議事録でキャッチアップする」のように、必要な情報や知識を後追いで把握するときに使いますよ。

皆さんは正解がすぐにわかりましたか?ぜひ家庭や職場でのコミュニケーションに活かしてみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる