1. トップ
  2. レシピ
  3. 栗原はるみさん【ツナ缶の”飛ぶほどウマい”食べ方】「アレってレンチンで作れるの!?」「旨味じゅわじゅわ♪」

栗原はるみさん【ツナ缶の”飛ぶほどウマい”食べ方】「アレってレンチンで作れるの!?」「旨味じゅわじゅわ♪」

  • 2025.3.28

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、ヨムーノライターの坂本リエです。

煮込んでおいしいカレーですが、いますぐに食べたい!というときもありますよね。 実は電子レンジで簡単に作れるんです。

NHK『きょうの料理』で料理家・栗原はるみさんが「ツナカレー」を紹介していました。 レンチンで簡単に作れるので一人ランチにもぴったりなんですよ。

電子レンジで簡単!15分で作る即席カレーレシピ

NHK『きょうの料理』で、料理家・栗原はるみさんが紹介していた「ツナカレー」。

材料を小さく切ったら電子レンジで加熱するだけ。 仕事終わりにサッと食べたいときにも便利なレシピですね。

料理家・栗原はるみさん「ツナカレー」の作り方

材料(4人分)

ヨムーノ
  • ツナ (缶詰。大)…1缶
  • カレールー…60g
  • ピーマン…2個
  • 玉ねぎ…1個
  • バター…大さじ2
  • 白ワイン…大さじ1
  • お湯…1カップ(200ml)
  • 温かいご飯、らっきょう、福神漬け…各適量

【A】

  • にんにく(すりおろす)…小さじ1/2
  • トマトケチャップ…小さじ1
  • とんかつソース…小さじ1

※オリジナルレシピでは「酢じょうゆ卵」を作って添えますが、今回は割愛しました

下準備

玉ねぎは1.5cm角に、ピーマンは1cm角に、それぞれ切っておきます。

作り方①玉ねぎにバターを散らし、白ワインをふって、電子レンジで加熱する

ヨムーノ

玉ねぎを耐熱性容器に入れます。 バターを小さくちぎって散らし、白ワインをふります。 そこにラップをかけて、600Wの電子レンジで2分加熱します。

作り方②ツナとルウを加えて加熱する

ヨムーノ

①に、油を切ったツナ、お湯で溶いたカレールウ、【A】の材料を加えます。 再びラップをかけて、600Wの電子レンジで5分加熱します。

作り方③ピーマンを加える

ヨムーノ

熱いうちにピーマンを手早く加えて混ぜ、余熱でサッと火を通します。

作り方④盛り付けたら出来上がり

ヨムーノ

器にご飯を盛ったらカレーをかけ、お好みでらっきょう、福神漬けを添えたら出来上がり。

※オリジナルレシピではここでお好みサイズに切った「酢じょうゆ卵」も添えます

いつもカレーは煮込んでいたので、電子レンジでこんなに早く作れるとは思いませんでした。 仕事終わりの疲れた日でもサッと作れるのがうれしいところ。

料理家・栗原はるみさん考案レシピ「ツナカレー」を実食!

記載された分数だと、玉ねぎの食感はしっかり残っていて辛味もあり。 ピーマンも余熱で火を通すので食感が残っていました。 気になる方は分数を伸ばしてもいいかもしれません。

ルウにツナの旨味がじゅわっと溶け出していて、ソースを入れたことで深みがあります。 煮込んでいないのにまるで煮込んだようなおいしさです。

ふわっと香るにんにくがアクセントになっていました。 生のにんにくを使うことでフレッシュな風味があり、翌日も嫌な香りが残りませんでした。

クセになる!栗原はるみさん考案レシピ「ツナカレー」試してみて!

今回の記事では、NHK『きょうの料理』で料理家・栗原はるみさんが考案した「ツナカレー」を実食レポートしました!

重たい鍋を使わないので後片付けも楽で、おいしくて一石二鳥です。 ぜひ作ってみてください。

ライター:坂本リエ

コンビニに週5通う新商品×スイーツマニア

新商品とスイーツが好きなwebライター。コンビニ・カルディを毎週パトロールしています。

元記事で読む
の記事をもっとみる