本格派のミールキットや食材、調味料を持ち寄って、Let ‘s ホームパーティ!
山田製油の「ごまらぁ油」
[60g]¥594 ※価格は変動する場合があります
一番絞りのごま油に国産唐辛子や、山椒、 八角、生姜など数種類の厳選スパイスを加えた 1本。辛さの奥に香り高さ、コク、 旨味がギュッと隠れていて、驚くほど風 味豊か。餃子やスープ、炒め物に 1滴垂らすだけで食材の美味しさがグッと引き立つ。
大野海苔の「味付のり」
[ 板のり6枚分] ¥ 699
海苔の産地有明海。その中でも、特に上質なものだけを厳選してつくられたのが〈大野海苔〉の「味付のり」。香りよく、 パリッと焼き上げた海苔に、醤油や砂糖、唐辛子などで甘辛 く味付け。炊き立ての白米と一緒に食べると格別! お酒のあてにもぴったりです。
岩手缶詰の「魚介のリゾット缶」
[各190g]¥2160
〈岩手缶詰〉が東日本大震災をきっかけに進めた米の缶詰技術を応用して誕生した魚介のリゾット缶。三陸産の魚介類と東北産の「ひとめぼれ」を使用し、いわゆるレトルトとは一線を画す美味しさ。温めずそのまま食べても絶品。フレーバーは「サバのカレーリゾット」「イナダのトマトリゾット」「イカのクリームリゾット」の3種。
TONYFARMの「ニンジャパンチ/山椒胡椒(小)」
[40g]¥1620
粒が大きく香りの強い、生の朝倉山椒の実を青唐辛子と、天然塩でじっくり1年間熟成させた、シビレを愉しむ新感覚調味料。ディップソースやタルタルソースに混ぜたり、そのまま白米にのせたり、炒め物や煮物の隠し味にしたりと、活用方は盛り沢山。
北伊醤油の「純もろみしょうゆ特醸(本醸造)」
[900mℓ]¥1495
天然醸造に徹し、杉樽のなかで4年ほど熟成した本醸造の醤油。蓋を開けた瞬間に広がる芳醇な香り、とろりとした質感はもろみ醤油ならでは。深いコクと自然な甘みは、刺身や寿司など、魚との相性はもちろんのこと、煮込みや料理のかくし味などにも最適。
道のえきからの「和日輔の宇和島鯛めし食べ比べセット」
[各2人前]¥3899
真鯛の生産量日本一の愛媛県から、国内最高品質の「愛鯛」と、柑橘類を混ぜ合わせた餌で育てられた「みかん鯛」の食べ比べセット。付属の鯛めし用のたれに生卵を溶き入れ、その中へ真鯛の刺身をダイブ。自分好みの薬味と一緒に、あたたかい白米にのせて召し上がれ。
Boulangerie Yamashitaの「パンのお任せセット(for FUDGE)」
[11個入り]¥4900(送料込み)
北海道産の小麦粉、フランス・ゲランド産の塩、ブラジル産オーガニックシュガーを原料に使用。酵母はデンマークで有機栽培された林檎の自家製酵母と、白神山地で採れる自然酵母を培養した“白神こだま酵母”を併用してつくられる。全11種類のパンはハード系からソフト系までさまざま。近県は常温、遠県はプラス500円の冷凍便でお届け。
Latteria BeBè Kamakuraの「ブッラータ」
[150g]¥1380
自家製チーズ工房を併設する、神奈川・鎌倉のイタリアンレストラン〈ラッテリアベベカマクラ〉。イタリア産のこだわりミルクを使った巾着状のモッツァレラチーズを包丁で切ると、トロットロのチーズクリームが溢れ出す。濃厚なミルクの風味をより感じるには、常温でいただくのがおすすめ。オリーブオイルと胡椒で食べるもよし、ジャムや蜂蜜をかけてスイーツのように食べるもよし。
富士貿易の「ドゥエ・ヴィットーリエアップルビネガー」
[250mℓ]¥1242
りんご果汁のみでつくられたイタリア産のアップルビネガー。高品質なオーク樽で1年熟成された一品は、ほのかなりんごの甘みと香り、まろやかで角のない酸味が特徴的。炭酸で割ったり、オリーブオイルと混ぜてドレッシングにしたり、アレンジも楽しい。
Oisixの「【超ラク】スパイス香るドライカレー」
[220g]¥754
レンジでチンし、フライパンで炒めるだけ!千葉県産みつもち豚のひき肉とズッキーニ、なす、赤パプリカなど、6種の野菜がゴロッと入った、本格ドライカレーの完成です。20種類以上の香辛料を使用したカレーソースのピリ辛さは、食べ進めるたび、どんどんクセになること請け合いです。
ATELIER Perch.の「トマトハリッサ」
[65g]¥1350
チュニジアやモロッコの伝統的な調味料ハリッサをベースに、トマトをたっぷり加えた「トマトハリッサ」。香り豊かなスパイスと唐辛子が、トマトの甘み&旨味とベストマッチ。小さなレシピ本もついてくるから、レパートリーの幅も広がる。
photograph_Taniguchi Daisuke, Suganuma Shotaro, Furuya Akihiro
food styling_Sasahara Mitsu
edit_Nozaki Nanami <KIP Inc.>
design_Honda Yasuki <LETTER DESIGN>
FUDGE vol.259 2025年2月号より