1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【保存版】開けにくい引き出しを5分でスムーズに。自分で直す技/DIYアドバイザー監修

【保存版】開けにくい引き出しを5分でスムーズに。自分で直す技/DIYアドバイザー監修

  • 2025.3.28

「木のたんすやデスクの引き出しが、開けづらい!」……あるあるですよね。
開けづらいまま使って、そのたびにイライラ。でも大丈夫、自分で簡単に直すことができるんです!

今回は、お手軽にできる方法をDIY アドバイザーの嶋﨑都志子さんに教えてもらいました♪

スムーズに木の引き出しを開けられるようにする方法

使用する道具

・サンドペーパー #80(粗目)、#120(中目) 各1枚
※100均やホームセンターで購入可能
・食器洗い用スポンジ
・シリコンスプレー
・ぼろ布(ウエス)

すべりをよくするために使うスプレーです。
●シリコンスプレー 700円/呉工業
☎03-5773-2391

修理する手順

(1)こすれている場所を探す
引き出しを取り出す。引き出しの左右や下部を見て、こすれている跡を探す(開けにくいときはどこかがひっかかっているのでこすれた場所があり、ツルツルと光沢が出ている)。

(2)サンドペーパーでこする
サンドペーパー(粗目・#80)をスポンジに巻いて持ち、こすれた場所を削る。次にサンドペーパー(中目・#120)を巻き替えて、表面をなめらかに整える。ぼろ布で削りかすをきれいに拭き取る。


(3)シリコンスプレーをかける
引き出しの中と接している面すべてにシリコンスプレーを吹きかける(シリコンスプレーが床につかないよう、新聞紙などを敷いて作業する)。



(4)引き出しに戻してなじませる
引き出しに戻して何度か出し入れして、シリコンスプレーをなじませる。また、ひっかかりがないかを確認する。

教えてくれたのは…嶋﨑都志子さん

DIY アドバイザー、インテリアコーディネーター。ハウスメーカーや内装会社などでの現場施工経験を生かし、雑誌やテレビ、WEBなどでDIY監修やプチリフォームのアドバイスを行っている。

元記事で読む
の記事をもっとみる