1. トップ
  2. 「上田と女が吠える夜」心の奥に積もったモヤモヤを代わりに吠えてくれるの、助かります/いつもテレビをみています#34

「上田と女が吠える夜」心の奥に積もったモヤモヤを代わりに吠えてくれるの、助かります/いつもテレビをみています#34

  • 2025.3.27
「上田と女が吠える夜」 イラスト=渡辺裕子

「月曜から夜ふかし」ドラマを見たことでスタッフさんの努力や苦労が想像できた/いつもテレビをみています#33

テレビ大好きイラストレーター・渡辺裕子さんが、お気に入りの番組をかわいいイラストで紹介する連載「いつもテレビをみています」。第34回は「上田と女が吠える夜」(日本テレビ系)をチョイス。

心の奥に積もったモヤモヤを代わりに吠えてくれるの、助かります

タイトル通り、上田哲也さんと女性たちが、世の中のいろんなことについて吠える番組「上田と女が吠える夜」。レギュラーの女性たち(全員魅力的!)とゲストが吠えまくるものごとは、毎回多岐に渡る。甘いものへの愛を熱く語り合う回では、夜なのにコンビニに走りたくなって悶えたし、それぞれの妊娠出産について赤裸々に語る回のように、おもしろくも真面目な夜もある。

ひとことで「女」と言っても、もちろんみんな違う人間で、違う人生を送り、考え方も違う。だから「あ、この人が言ってることわかるわー」と共感したり、「え、そんなことあるんだー」とびっくりしたり、見ている私の脳内が忙しい。

彼女たちが吠えるテーマは、まだまだたくさんありそう。たしかに私にも、なんとなく「まあ、いいか」と忘れたつもりでいる(でも忘れてない)吠えたい不満がある。そんな心の奥に積もったままの片付けられないモヤモヤを、代わりにこの番組で女たちが吠えてくれるの、助かります。自分の中のモヤモヤが言葉になって昇華されていくような快感もあり、知らなかった他の人のモヤモヤを知るきっかけにもなる。

しかし彼女たちの歯に衣着せない言葉、そのまま無加工だとテレビのバラエティとしては鋭すぎるかもしれない。そこに絶妙なタイミングでツッコミをいれて、笑いをまぜてさらりと受け止める上田さんの力と器、とっても大きい。あの司会術、簡単にできることじゃないですよね。どんなことを言っても上田さんがそこにいてうまく料理してくれるとわかっているから、女たちも好きなようにのびのびとしゃべれている気がする。愚痴とか意見とかがおもしろく受け止められるかどうかは、言う人の技術だけでなくて、聞く人の能力が大きいんだなあ。

「吠え」を受け止めてくれるmy上田さんがほしい

私も思ってることを吠えたいし、そこで受け止めてくれるmy上田さんがほしい。なかなか思うようにいかない日々だけど、たまにはそれにあらがいたい。吠える人に勇気をもらいたい。これからもみなさんの「吠え」を、期待しています。

■イラスト・文/渡辺裕子

元記事で読む
の記事をもっとみる