1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 【心理テスト】この人が照れている理由は?あなたは「他人の気持ちを察する人か」をチェック!

【心理テスト】この人が照れている理由は?あなたは「他人の気持ちを察する人か」をチェック!

  • 2025.5.10
undefined

照れている人を見ると、なぜかこちらまでくすぐったい気持ちになりますよね。「照れ」の裏にはどんな感情が隠れているのでしょうか? 相手の気持ちを察することは、人間関係を円滑にするために必要な能力です。今回は、選んだ選択肢から、あなたが”他人の気持ちを察す人か”を探ってみたいと思います。

この人が照れている理由は何だと思いますか? 直感でお答えください。



1.褒められた

2.大勢の前で恥をかいた

3.好きな人と話した

4.友達と同じ服を着てきた



1.褒められたを選んだ人は「他人の気持ちを察することができる」

褒められたを選んだ人は、他人の気持ちを察することができるタイプでしょう。あなたは、相手の感情の機微やささやかな変化をよく観察できる人かもしれません。人に寄り添う力があり、自然と周囲から「気が利く人」「話しやすい人」と思われているでしょう。

あなたは、共感力が高く、相手の心情を想像するのが得意ではないでしょうか。無意識のうちに場の空気を読んで行動していることがありそうです。感受性が豊かで、誰かが笑えば一緒にうれしくなり、誰かが落ち込めばそっと寄り添いたくなる優しさを持っているでしょう。

相手の気持ちを察することで、とてもよい人間関係が構築できるでしょう。ただし、気づける分、自分の感情を後回しにしてしまうこともあるかもしれません。相手と自分の心のバランスを上手にとれるように意識しましょう。

2.大勢の前で恥をかいたを選んだ人は「やや他人の気持ちを察することができる」

大勢の前で恥をかいたを選んだ人は、やや他人の気持ちを察することができるタイプでしょう。あなたは、他人の評価や視線に敏感なところがあり、相手の反応に注意を払う力がありそうです。集団の中では場の空気を読み、調和を大切にすることができるでしょう。

あなたは、自己開示がやや控えめで、他人との距離感を意識できるのではないでしょうか。「空気を壊したくない」「嫌われたくない」という思いから慎重に行動することが多いかもしれません。人間関係に波風を立てないように努力する傾向があるでしょう。

ただし、自分の気持ちよりも“他人からどう見えるか”を優先してしまいがちな点には注意が必要です。人とのつながりを大切にするあなたの長所を活かすためにも、もっと自信を持って自分の感情を表現してみましょう。

3.好きな人と話したを選んだ人は「やや他人の気持ちを察することが苦手」

好きな人と話したを選んだ人は、やや他人の気持ちを察することが苦手なタイプでしょう。あなたは、自分の感情に強くフォーカスする傾向がありそうです。恋愛のドキドキや自分の心に意識が向きやすく、相手の気持ちを想像するよりも、自分に意識が向きやすいでしょう。

あなたは感情が豊かで、一つの出来事に対してたくさんの感覚を抱ける人でしょう。しかし、感情の波に巻き込まれてしまい、他人の視点を見落としてしまうことがありそうです。対人関係において、自分の気持ちの状態を気にすることが多いでしょう。

他人の気持ちを察する力は、経験と意識の積み重ねで高めることができます。少し立ち止まって「相手はどう感じたかな?」と想像してみる習慣を持つことで、コミュニケーション能力が高まるでしょう。

4.友達と同じ服を着てきたを選んだ人は「他人の気持ちを察することが苦手」

友達と同じ服を着てきたを選んだ人は、他人の気持ちを察することが苦手なタイプでしょう。あなたは、周囲との違いや同調に対して強い意識を持つ傾向がありそうです。視点は「他人の視点」よりも「自分がどう見られるか」に偏りやすく、相手の気持ちへの配慮が乏しいかもしれません。

あなたは、他人の反応を気にしてはいるものの、それは相手の気持ちよりも、自分に対する印象を気にしているのかもしれません。本質的な共感力や察する力は、まだ磨きが必要なかもしれません。悪気がないのに、相手が不機嫌になっていることなどあるのではないでしょうか。

他人の気持ちを察することが苦手な場合、相手の言葉の裏にある気持ちに目を向けることから始めてみましょう。共感は「分かろうとする姿勢」から育つものです。自分の感覚だけにとらわれず、少しずつ視野と想像力を広げていきましょう。



ライター:yuuji
公認心理師・言語聴覚士。大学院修士号取得。研究活動を行いながら、臨床に従事しており、15年間コミュニケーションを通してクライエントの心理面と向き合っている。