1. トップ
  2. 「ストレスを溜め込む=仕事運もダウン?!」 占い師が教える、“仕事運が下がる人の特徴”5選!

「ストレスを溜め込む=仕事運もダウン?!」 占い師が教える、“仕事運が下がる人の特徴”5選!

  • 2025.4.14
出典:photoAC(※画像はイメージです)

仕事がうまくいかないと悩むことは、誰にでもあります。そして、その原因が無意識のうちにやってしまっている行動であることも多いのです。そこでここでは、仕事運に見放されやすい人の行動について見ていきましょう。

仕事運が下がりやすいのはこんな人

ストレスを溜め込んでいる

仕事や人間関係などでストレスを溜めがちな人は、仕事運に恵まれにくいです。ストレスのせいでイライラして、正常な判断ができなくなることもあります。何よりストレスは心をにごらせてしまいますから、仕事運が下がってしまうのも仕方がないのです。ストレスが溜まっているなと感じたら、できるだけ早くに解消するようにしてくださいね。

努力が嫌い

仕事運に見放されやすい人には、努力を嫌う傾向があります。単純に面倒だと思っている人もいれば、どうせ頑張っても報われないなどと考えている人もいるでしょう。そして努力を嫌うあまり、本来の実力を発揮できなくなっている場合がほとんどです。そうなってしまうと運気の流れも不安定になって、仕事運が離れていってしまいます。努力は怠らないよう、常に自分を戒めましょう。

笑顔になるのが苦手

仕事運がよくない人というのは、笑顔が少ないことも特徴です。いつも退屈そうな表情を見せていたり、余裕のない表情を見せていたりします。笑顔がなくても仕事はできる…そう考える人もいますが、実は間違いなのです。笑顔というのは、どのような運気も上昇させてくれます。ニコニコしながら仕事ができれば、自然と仕事運も上昇するものなのです。

自己評価が低い

仕事運が下がりやすい人の共通点として、自己評価が低いというのがあります。「どうせ自分なんて…」などと考えて、積極的な働きを見せられなくなっている場合がほとんど。自信もないため活躍するチャンスを逃して、仕事運を高める機会を失っているのです。しっかりと自分の実力を知る必要があるので、もっと自分のことを見つめ直すようにしてくださいね。

向上心が低い

仕事において、上を目指したり成長を望んだりするのは、仕事運を上昇させるためにとても重要。そして、なかなか仕事運がよくならない人というのは、自分を高める姿勢がない場合が多いですね。向上心がないために自分を磨く努力を怠りがちですし、一緒に働いている人たちに自分をアピールすることもありません。結果として、仕事運は停滞したままになってしまうのです。



監修・著者:恋愛占い師 レイナInstagram
「もっと輝ける毎日へ」をモットーに、恋愛占い師として活動。
西洋占星術・タロットカード・オラクルカードを用いた占いで女性を中心に支持を集め、フォロワー数は2.8万人、鑑定数は5000を超える。