1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 【心理テスト】何に見える?あなたは「夢中になれる人か」を診断!

【心理テスト】何に見える?あなたは「夢中になれる人か」を診断!

  • 2025.5.19
undefined

何かに夢中になっている人って、キラキラしていて素敵ですよね。夢中になれるものを見つけられる人は、幸せなのではないでしょうか。実は夢中になれること自体、一種の才能だったりします。夢中になりたくても、なかなかひとつのことにエネルギーを注げない人は一定数いるものです。あなたは“夢中になれる人か”探ってみましょう。

図形が何に見えますか? 直感でお答えください。



1.キャンディー

2.正面から見た魚

3.アイマスク

4.ボンレスハム



1.キャンディーに見えた人は「あまり夢中になれない人」

図形がキャンディーに見えた人は、あまり夢中になれない人かもしれません。夢中になったとしても、一瞬の出来事で、すぐに気持ちが別のところに移っていってしまうのではないでしょうか。夢中になれる時間が、とても短く限られてしまっているようです。一度気持ちが冷めてくると、一瞬夢中になったのが嘘のように、離れてしまっているのではないでしょうか。

このタイプの人は、好奇心旺盛で飽きっぽい性格をしているでしょう。刺激を求めやすいですし、変化を好みそうです。そのため、同じことに気持ちを向け続けることが難しく、夢中になってひとつのことを追いかけ続けるということが困難なのではないでしょうか。ずっと同じことに夢中になっている人を見ると、よく飽きないなと思ってしまいそうです。

いつも一瞬は夢中になれるので、これが長続きすればいいなとは思っているでしょう。けれども、どんなに最初は高い熱量だったとしても、冷めるまでの時間は、とても短そうです。いろいろなところにアンテナを張っていますし、交友関係も広いことで、新しい情報がどんどん集まり、興味の対象が移り変わっていってしまうのでしょう。

2.正面から見た魚に見えた人は「やや夢中になれる人」

図形が正面から見た魚に見えた人は、やや夢中になれる人かもしれません。あなたは人生で時々何かに夢中になることがある人ではないでしょうか。夢中になり始めると、数年単位で気持ちを注ぎ続け、だんだんと飽きていくということを繰り返しているようです。夢中になっている間は、かなり生活がそれ一色になっていってしまうのではないでしょうか。

このタイプの人は、探究心が強く知的好奇心が旺盛な性格をしているでしょう。興味を持ったことに対しては、もっと知りたいという気持ちを感じるようです。また、できないことをできるようにすることも好きなのではないでしょうか。そのため、難しくて、簡単にはできないことにも夢中になりやすいでしょう。

努力家でもありますので、夢中になったことに時間を注ぎ込んでいこうとするのではないでしょうか。博士と呼ばれるくらい知識を深めたり、プロに近いところまで技を極めたりすることができそうです。そして満足できるところまでいくと、すーっと気持ちが冷め、別の夢中になれることが見つかるまでは特に何もないまま過ごす人でしょう。

3.アイマスクに見えた人は「夢中になれる人」

図形がアイマスクに見えた人は、夢中になれる人かもしれません。あなたはひとつのことに夢中になり、長い間力を注ぎ続けることができる人ではないでしょうか。子どもの頃から夢中になっていることを大人になっても引きずっているようなところがあるかもしれません。ライフワークのようになっている人もいそうです。

このタイプの人は、のめり込みやすく粘り強い性格をしているでしょう。興味の幅はあまり広くないせいもあって、気持ちにフィットすると、どんどんのめり込んでいってしまうのではないでしょうか。夢中になっていること以外には、ほとんど頓着しませんし、ひとりだと寝食も削っていってしまいそうです。

夢中になれることがあるため、あなたは日々の時間が足りないと感じることがありそうです。もっと時間があれば、もっと没頭できるのにと感じるのでしょう。できることなら24時間夢中になれることで埋め尽くしたいと思っているかもしれません。そのくらい、ひとつのことにエネルギーを注ぎ続けることができる人でしょう。

4.ボンレスハムに見えた人は「夢中になれない人」

図形がボンレスハムに見えた人は、夢中になれない人かもしれません。あなたは何かに夢中になるという感覚がわからない人ではないでしょうか。ひとつのことに気持ちを向けることが難しく、いつもどこか冷めた部分を感じていそうです。何かに夢中になっている人を見ると、羨ましい気持ちと同時に、少し理解できない感覚があるのではないでしょうか。

このタイプの人は、クールでテンションの低い性格をしているでしょう。客観的に物事を見る力が高く、自分のことであっても客観的に捉えていたりするかもしれません。そのせいで、熱っぽく何かを語ったり、他のことが目に入らないくらい何かに没頭したりということがないのではないでしょうか。

何かに興味を持つことはあっても、それほどのめり込むことはなさそうです。夢中になれるものと出会っていないのではなく、おそらく夢中になるということ自体、あなたには難しいのかもしれません。その分いつも視野が広く、色々なことに目を向けることができるのではないでしょうか。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。