1. トップ
  2. レシピ
  3. 【レンチン中華】卵1個でも豆腐でボリューミィ♡「ふわふわ豆腐のかに玉」は本格甘酢餡でとろ~り旨い♡

【レンチン中華】卵1個でも豆腐でボリューミィ♡「ふわふわ豆腐のかに玉」は本格甘酢餡でとろ~り旨い♡

  • 2025.3.27

毎日の献立にぴったりな、簡単でおいしい料理を探せるYouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』。冷蔵庫に卵が1個しか残っていなかったのでレシピを探してみたら、「豆腐のかに玉」を見つけました。卵1個でもボリューミーに作れる秘密は、絹ごし豆腐。しかも、かに玉はレンジでチン♪とろっとしたあんもかけていたので、お店のかに玉のようなおいしさに仕上がりそう!カニ風味かまぼこを使うのでリーズナブルに作れますよ♪


YouTube『DAIFUKU KITCHEN』はお手軽レシピを知れるチャンネル

「豆腐のかに玉」を見つけたのは、YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』。誰でも作れる簡単・お手軽レシピを紹介しているチャンネルで、登録者数は79.3万人に上ります。

筆者はこれまで、『DAIFUKU KITCHEN』で見つけたレシピをいくつか作りましたが、どれも簡単でおいしく仕上がり、感激しましたよ。

今回作る「豆腐のかに玉」は、なめらかに潰した絹ごし豆腐に卵、カニ風味かまぼこ、青ねぎを加え、レンジで加熱して作っていました。とろ~っとした甘酢あんもかかっていたので、見栄えのする中華料理のひと品のような仕上がりでしたよ。

レンジで気軽に作れるようなので作ってみます。

レンジでふんわりと作れる♪「豆腐のかに玉」を作ってみた!

動画で紹介されていたあんは、かに玉2個分の分量だったので半量に減らして作ってみます。



【材料】(1~2人分)
絹ごし豆腐…150g
卵…1個
青ねぎ…2~3本
カニ風味かまぼこ(ロングタイプ)…2本 ※今回はショートタイプ4本使用
砂糖…小さじ1/2
和風だしの素(顆粒)…小さじ1/2
しょうゆ…小さじ1
みりん…小さじ1

(あん)
水…75ml
砂糖…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
酢…小さじ1/2
こしょう…少々
片栗粉…大さじ1/2
ゴマ油…ごく少量

【作り方】
1. 青ねぎを小口切りに、カニ風味かまぼこをお好みの長さに切って粗くほぐします。



カニ風味かまぼこは適量をトッピング用に分けておいてくださいね。

2. ボウルで卵を溶きほぐし、パック内の余分な水を捨てた豆腐をザルで濾しながら加えて良く混ぜます。



豆腐は余分な水分を捨てるだけで水切りは不要です。豆腐をザルで濾すとふわふわに仕上がりますよ。混ぜるととろっとした状態になりました。

3. 砂糖、和風だし、しょうゆ、みりんを加えて良く混ぜ、青ねぎとカニ風味かまぼこを混ぜ合わせます。



豆腐生地に和風の味付けをします。



カニ風味かまぼこを使えば、リーズナブルにかに玉のおいしさを再現出来ますよ。

4. 耐熱ボウルや大きめの丼にラップを敷いて生地を流し入れ、ラップをふわっとかけて電子レンジ(500W)で5分ほど加熱します。



容器いっぱいに生地を流し入れると加熱した時に溢れるので、大きめの器で加熱してくださいね。今回は直径14cmの器を使いました。



レンジ500Wで5分加熱すると、全体にしっかりと火が通りました。



器にお皿を被せてひっくり返して取り出しますが、器が熱くなっているので気を付けて取り出してくださいね。絹ごし豆腐を混ぜたので、白っぽいかに玉に仕上がりました。


5.小鍋に水、砂糖、しょうゆ、酢、こしょう、片栗粉を入れ、弱火で混ぜながらとろみがつくまで加熱し、鍋肌がふつふつとしたらゴマ油をごく少量加えます。



弱火でかき混ぜながら1分ほど加熱すると、とろ~っとしたあんになりました。かに玉にあんをかけてトッピング用のカニ風味かまぼこを乗せたら完成です。

とろ~り、ふわっふわ♪豆腐の甘味が加わって卵のかに玉よりもヘルシー!



YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で作っていた「豆腐のかに玉」が完成しました♪とろ~っとしたあんをかけると、町中華のメニューにありそうな、本格的なかに玉に仕上がりました。

すくってみると、あんの下からふわっふわの豆腐生地がお目見え。中にほぐしたカニ風味かまぼこが入っています♪

食べてみると、卵よりも豆腐の味わいが広がってヘルシーな印象ですが、カニ風味かまぼこのおいしさをしっかりと感じるので満足感がありますよ。

とろ~っとした少し濃度のある軽やかな甘酢あんは食べやすいおだやかな酸味。あんがかかっているとお店の中華料理らしい、本格的なかに玉になりました。

ザルで濾した絹ごし豆腐を加えるとふわっふわ♪食べ応えもアップする!



YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で見つけた「豆腐のかに玉」は、レンジで簡単に作れるアイデアかに玉でした。

卵は1個だけですが、絹ごし豆腐を150g加えているので、今回は直径14cm、高さ約3cmの大きさに仕上がりました♪卵1個では到底このサイズにはならないので、かさ増しレシピとしても優秀でした。

おだやかな酸味の甘酢あんがお店のような味わいなので、中華料理らしい「豆腐のかに玉」を楽しめますよ。かに玉はレンジで5分、あんは鍋で1分で作れたので、10分もあればおいしい甘酢あんがかかった「豆腐のかに玉」が出来ますよ。

おいしくてボリュームたっぷり、ヘルシーで素早く作れる。覚えておくとお役立ちな一品なので、ぜひ作ってみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる