SNSやブログで「若年性認知症の父親と私」を投稿して注目を集めている吉田いらこ(@irakoir)さん。本作は吉田いらこ(@irakoir)さんが高校生の頃に父が若年性認知症を患い、当時の苦悩や壮絶な体験談をリアルに描いている。本作を描いた理由や当時の気持ちなどについて、吉田いらこ(@irakoir)さんにインタビューした。
▼気になる続きは?
→【漫画】本編の続きをイッキ読み
本作は「実父が病気になってから亡くなるまでの23年間を私の視点から描いたものです」と話す吉田さん。続けて、「父のことは今まであまり人に話すことはなかったのですが、ただ誰かにこのことを聞いてほしいという思いはずっと抱えていました」と語る。リアルの知り合いに話すのはちょっと重たいと感じていが、誰でも読む、読まないの自由があるSNSに載せることにしたとのこと。
「文章は得意ではないので漫画で自分の気持ちを吐き出そうと思い描き始めました」(吉田さん)
父親が若年性認知症だとわかったとき、吉田さんは「全く受け入れることができませんでした」と述懐。自分の頭で考えることができず、ドキュメンタリー番組を観ているような感じで当事者感がなかった。そして、時間はかかるけどいつか元の父に戻るだろうと本気で思っていもいた。「完全に現実から逃げていた」と振り返った。
そんな吉田さんに、現在介護をしている読者にメッセージを送ってもらった。
「介護をしていない私が言うのもおこがましいのですが、第三者にヘルプを頼むことだと思います。大好きな人を嫌いにならないためにも適切な距離を取ることが大切だと思います」
▼気になる続きは?
→【漫画】本編の続きをイッキ読み
取材協力:吉田いらこ(@irakoir)