普段使っている物も、思わぬ使い方をすることで、驚く結果を招くことがあります。「どうしてこうなったのだろう?」と不思議に思うこともあるでしょう。
ケイコ(@micuitmicuis)さんが、ジップロックに起こった“驚きの異変”をX(旧Twitter)に投稿すると、9.8万いいね(2025/3/30時点)が集まり、「ミラクル」「おもしろい」と話題になっています。
いったい、ジップロックはどうなってしまったのでしょうか。
話題の投稿が、こちら!
こどもがホワイトボード用のペンでジップロックに書き込んでたから「それ消えちゃうよ、一回拭いて油性ペンで書けば?」と言って一緒にティッシュで拭いたら仕組みはわからないけど黒く書いたぶぶんが透明になった なぞ pic.twitter.com/EXQb2CSnSr
— ケイコ (@micuitmicuis) March 25, 2025
ジップロックの印刷部分が消えています…!
お子さんがホワイトボード用のペンでジップロックに文字を書き込み、ティッシュで拭き取ったところ、ペンで書いた部分が透明になってしまったというのです!
白い部分に黒いペンで書いた場合、ペンで書いた黒いところを消せば、白い部分が残ると思うでしょう。しかし、黒いところと一緒に、白い部分まで消えてしまったのです。
ホワイトボード用のペンは、水性ではなく油性のものが多く、一般的な油性ペンとは成分が違うといいます。ホワイトボード用のペンには「剥離剤」が入っており、今回の現象はこの「剥離剤」の効果のようです。
それにしても、ジップロックのもともとの印刷まで消えてしまうのには驚きましたね。この時の様子について、投稿者さんに詳しくお伺いしました!
「マジックみたい」と大喜び!
---とても興味深い投稿ですね!文字が透明になった時のお気持ちをお聞かせください。
「他の部分と一緒にティッシュでサッと拭き取れたのに、白い部分は透明に文字が残った瞬間、こどもと2人で『わー!見てー!』とお互いビックリしました。こどもは『マジックみたい』と大喜びでした」
---思わぬ結果にお子さんも大喜びだったのですね!ジップロックには何を入れようとしていたのでしょうか?
「この時はお風呂に入る時間で、何度も私が入浴を促していました。子どもは自作のすごろくを作っていて、かなりの大作でまったく私の言うことを聞いてなかったんですよね。なので、出来上がったすごろく(かなり長く迷路風なのですごろくめいろと名付けたようです)と、それに使うコマ(ブロックを組み合わせたもの)とサイコロをこのジップロックにセットとして入れようとしたみたいです」
---それで「すごろくめいろ」だったのですね。中身が分かるように名前を書いたのですね。
「取り出したジップロックに、たまたま近くにあったホワイトボード用のペンでその名前を書いたところでした」
---たまたま使ったホワイトボード用のペンでおもしろい現象に出会えましたね!
「おもしろい」「すごい」の声
こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられていました。
スゴい!ミラクル〜
ホワイトボード用のペンのインクの剥離材が仕事してるんだろうけど、
ジップロックの既存の印刷も消えるのかー。
おもしろい。
新しい。消えるけど消えない
同じような現象が…
以前の職場で重宝した裏技です^^
ホワイトボードにマッキーで枠線を引いたりしても
ホワイトボードマーカーのアルコール(溶剤)で
溶けて消えてしまう原理ですね。
ホワイトボードに油性で書いてしまったら上からホワイトボード用のペンで書いて消すと消えるよ
プラ板界隈あるある
油性を消すために
ホワイトボードペンでなぞって消す。
除光液などより跡が残らない。
ホワイトボード用のペンの特性を利用したことのあるという人も。ペンとジップロックがあったら試してみたくなるような裏ワザでしたね。
取材協力:ケイコ(@micuitmicuis)さん