1. トップ
  2. 『UQ 』『povo』『ワイモバイル』を超えた!“コスパがいいと思う格安SIMのブランド”ランキング!堂々の1位に「どんだけ通信をしても制限なしでテザリングもできる」

『UQ 』『povo』『ワイモバイル』を超えた!“コスパがいいと思う格安SIMのブランド”ランキング!堂々の1位に「どんだけ通信をしても制限なしでテザリングもできる」

  • 2025.6.9
undefined
出典:photoAC(※画像はイメージです)

近ごろ、さまざまなものが高騰しているので、少しでも節約できたらうれしいですよね。中でも、スマホが欠かせない現代人にとって低価格で使える「格安SIM」は大助かりなのではないでしょうか。

そこで今回は“コスパがいいと思う格安SIMのブランド”について、全国300名の方々にアンケート調査を実施しました。第1位に選ばれた格安SIMのブランドとは…!?

第3位 povo・ワイモバイル(25票)※同票

第3位は、『povo』『ワイモバイル』が同票で選ばれました。

povo』は、au回線を使っている格安SIMサービスです。基本料金が0円で、使い方に合わせてデータ容量・期間が選べるのが魅力的。実際に使っている方たちも、「自分の好きな物をカスタムできる」「使う分だけ購入できるのでコスパが良い」などと評価しています。

料金が安い、自分の好きな物をカスタムできる(36歳/女性)
基本料金が0円で、使う分だけ購入できるのでコスパが良いと感じるから(23歳/女性)

ワイモバイル』は、ソフトバンク回線を使っている格安SIMサービスです。わかりやすくて、シンプルな料金プランが魅力的。さらには、割引率がアップする点やポイントが貯まりやすい点も選ばれた理由のようで「家族割があったり、自宅のネットも指定の回線にするとカナリ安くできる」「PayPayポイントが貯まりやすい」との意見もありました。

家族割があったり、自宅のネットも指定の回線にするとカナリ安くできる。我が家は自宅ではみんなWi-Fiを使うので一番最低のプランで十分。さらにLYPも利用できるので、他社の人が有料で使う沢山のLINEスタンプが無料で使える。Yahoo!ショッピングでの買い物がお得。paypayのクーポンや特典が沢山使える(40歳/女性)
PayPayポイントが貯まりやすいから(31歳/男性)

第2位 UQ mobile(38票)

第2位には、『UQ mobile』がランクイン。『UQ mobile』は、au回線を使っている格安SIMサービスです。

使い方に合ったプランが選べたり、余ったデータ容量が繰り越せたりするので魅力的。「色々なプランがあり、家でWi-Fiを使用する人であればコスパがいい」「余ったギガを繰り越しできる」といった声が複数届いています。

さらには、KDDIが運営しているため「大元はKDDIなので品質が安定していて安心感がある」とブランド力を評価するコメントもありました。ブランドの安心感があって、価格も安いと来たら選択したくなりますよね。

程よいギガ数や通話の5分間無料などの色々なプランがあり、家でWi-Fiを使用する人であればコスパがいいから。 auの回線使ってるから特に通信には不満無し(28歳/男性)
余ったギガを繰り越しできるから(37歳/男性)
大元はKDDIなので品質が安定していて安心感があるから(33歳/女性)

第1位 楽天モバイル(102票)

そして、第1位に輝いたのは『楽天モバイル』でした!『楽天モバイル』は、楽天回線を主体とし、一部エリアではau回線を使用格安SIMサービスです。

20GBを超えた後、ギガ無制限になるのが魅力的。多くの方が、ギガ無制限になることを評価していて「定額でギガ使い放題なのがとても良い」「どんだけ通信をしても制限なしでテザリングもできる」との声も。データ通信をたくさん使う方からすると、ギガ数や料金を気にしなくていいので非常に助かりそうです。

また、「専用アプリで通話料無料で使えるのが嬉しい」という意見も。データ使い放題に加え、通話料も無料になる『楽天モバイル』はコスパ最強かもしれませんね。

定額でギガ使い放題なのがとても良いです(33歳/男性)
どんだけ通信をしても制限なしでテザリングもできる最強プランがあるのがいいです(31歳/男性)
専用アプリで通話料無料で使えるのが嬉しい(46歳/女性)

※記事内の情報は執筆時点の情報です

調査方法:インターネットサービスによる任意回答(自由回答式)
調査実施日:2025年4月21日
調査対象:全国の10代~60代
有効回答数:300名

の記事をもっとみる