袋詰めの際に使用する「サッカー台」。スーパーなどを中心に多くの店舗で設置されています。しかし、混雑時はサッカー台が混み合い、袋詰めまで時間がかかってしまうことも…。
SNSでは「混雑中なのに、同行者のためにサッカー台で場所取りだけする人がいて不快」という投稿が話題になりました。
コメントでは「利用しない人が場所取りしている間に複数人が我慢しないといけないのはおかしい」などの声が寄せられています。
そこで今回は、レジ会計中、同行者にサッカー台の場所取りをお願いした・自分が場所取りをしたことがある方にその理由を調査しました。
サッカー台の場所取りをする理由を教えて!
今回は全国の18歳以上の男女を対象に、レジ会計中、サッカー台の場所取りをした理由を聞きました。
寄せられた意見を紹介します。
スムーズに袋詰めしたいため
奥さんと2人で買い物へ行くときによくしてしまう。少しでもスムーズにできるように連携して行っている。
(30代男性・会社員・大阪府)
家族でスーパーに行ったときにはやったことがあるが、先にサッカー台の場所取りをしておいた方がスムーズだし、自分が普段利用しているお店のルールでは禁止されていないはずだから。
(30代男性・フリーランス・神奈川県)
サッカー台が混んで使えなくなるのを防ぐため
混んでいるときはサッカー台の空き待ちをすることがあり、重いかごをもって大変。自分の会計レジが後半に差し掛かったときに同行者にサッカー台の場所取りをお願いすることがある。
(50代女性・保育士・埼玉県)
混みあっていているときなど、サッカー台の空きが少ないときには前もって場所どりしています。
(50代男性・会社員・首都圏)
サッカー台にいるのが邪魔にならないと考えている
レジに支払う人以外が立っていると邪魔だと思うので、サッカー台に行って待っています。場所取りのつもりはなかったが結果的に場所取りになっていると思いました。
(40代女性・中部地方)
家族で買い物をしたときは全員がレジに居ると邪魔になるので、1人をレジに残して、あとはサッカー台に向かいます。
(40代男性・会社員・大阪府)
場所取りをお願いしている人の回答として「スムーズに袋詰めしたいため」などが多くありました。
場所取りをしない方の意見も紹介
一方、場所取りをしない方にも意見を伺いました。
自分より先にレジを済ませている人が、サッカー台を使えないのはおかしいと思うので、あくまで自分の会計が終わってから、サッカー台に行きます。
(40代女性・パート・千葉県)
サッカー台を場所取りすると袋詰めしたい人がすぐに作業できなくて結果として全体が混雑するため、場所取りをしません。
(40代男性・会社員・千葉県)
初めて聞きましたが、ずるいしマナー違反だと思います。そもそも一人で行くことが多いけど、同行者がいてもそんなこと頼めないです。
(30代女性・事務職・宮崎県)
場所取りって花見ではないのだから常識はずれとしか言えないと認識しているから、考えたことすらない。
(40代女性・会社員・愛知県)
場所取りをしたことない方からは、先にレジを終わらせた人が使えなくなるのはおかしいと思うなどの回答が多くありました。
節度を持った行動を
アンケート全300件のうち、同行者にサッカー台の場所取りをお願いした、自分で場所取りをしたことがある人が120票、ないという人が180票と、ない人が多い結果となりました。
お願いしたことがある方からは、レジ後の袋詰めをスムーズにしたいという意見が多く寄せられました。また、混んで使用ができなくなるのを防ぐ方も。
一方、お願いしたことがない方の多くは、先にレジを済ませた人がサッカー台を利用できないのは、おかしいと考えているようです。
レジ後のサッカー台は、多くの人が利用したいため混みやすくなっています。サッカー台の場所取りによって利用したい人が使えないことも考えられるため、節度を持って行動するのが良いですね。
※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています
・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2025/3/28
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問
・有効回答数:300