おいしいハンバーグと特徴的な外観で知られる「びっくりドンキー」。ボリュームたっぷりのメニューやユニークな店舗づくりで、全国にファンを持つ人気のレストランチェーンです。
SNSで、「びっくりドンキーのことを『ドンキ』と呼んでいるのだけど、人に言ったところ通じなかった」という趣旨の投稿がされ、話題になっています。
こちらには、「びくドンじゃないですかね略すなら」「私はドンキと言います」などさまざまなコメントが。
そこで今回は、「びっくりドンキー」の略し方について全国の方々にアンケートを実施しました。
「びっくりドンキー」をどのように略しますか?
「びっくりドンキー」をどのように略すか?といったアンケートに寄せられた全300件の結果はこちらです。
- 「びくドン」:147票
- 「ドンキー」:62票
- 「びくド」:40票
- 「ドンキ」:24票
- 「びっくり」:6票
- 「その他」:21票
「びくドン」と略す方が最も多く、ついで「ドンキー」「びくド」という結果となりました。寄せられた意見を紹介します。
「びくドン」と呼ぶ方の意見(147票)
はっきり違いを表現するために
一番無駄なく略しても分かるように言っているつもりでした。周りの友人も同じように言っています。
(50代女性・パート・関西地方)
短くて覚えやすいですし、友人や家族にもすぐにびっくりドンキーのことだと分かってもらえるからです。
(40代男性・会社員・東北地方)
びくドン以外の略し方があることに驚きました。ドンキだけだと他の店とかぶって分からないし、びっくりも他に被るものがたくさんありそう。
(20代女性・主婦・香川県)
「びくドン」と呼ぶ方からは、他に被るものがなく分かりやすいからといった理由が寄せられました。
「ドンキー」と呼ぶ方の意見(62票)
ドン・キホーテと区別するために
びっくりドンキーとフルで呼ぶことが多いが、略すときはドンキだと違うお店と勘違いされないように、ドンキーと伸ばして呼んでいる。
(30代女性・神奈川県)
ドンキだとドンキホーテとかぶってしまうのでドンキーと呼んでます。ドンキーだと呼びやすいからです
(30代女性・会社員・東京都)
あの激安ディスカウントショップのドンキと間違いやすいけどもこちらはドンキーと伸ばすのでドンキーと呼んでいます。
(50代女性・専業主婦・福岡県)
「ドンキー」と呼ぶ方からは「ドン・キホーテ」を「ドンキ」と略して、区別するために「ドンキー」と呼ぶという意見が寄せられました。
「びくド」と呼ぶ方の意見(40票)
マクドナルドは「マクド」と言っているのでびっくりドンキーも「びくド」と呼んでいます。
(40代男性・会社員・京都府)
マクドナルドを「マクド」と呼ぶ感覚と同じで「びっくりドンキー」も「びくド」と呼ぶ方がしっくりくるから。
(20代女性・教員・福岡県)
マクドナルドをマクドと略して呼んでいるので似たような感じで「びくド」と略しています。
(20代女性・会社員・九州地方)
「びくド」と呼ぶ方からは、マクドナルドを「マクド」と略して呼んでいるから同じように略して「びくド」と呼んでいるという意見が見られました。
「ドンキ」と呼ぶ方の意見(24票)
近くにびっくりドンキーしかないから
ドンキホーテが近くになくて、びっくりドンキーは近くにある地域。だから、ドンキでだいたい会話が成立する。
(40代男性・無職・兵庫県)
近所にドン・キホーテがなくあまりドン・キホーテの方を利用することがないのでドンキと呼んでいる
(40代・アルバイト・福岡県)
こどものときからずっと「ドンキ」と呼んでます。札幌にドン・キホーテが浸透したのがここ20年くらいなので、40代以上はみんなドンキといえば「びっくりドンキー」だと思います。
(40代男性・自営業・北海道)
「ドンキ」と呼ぶ方からは、近くにドン・キホーテがなく意味が勘違いされないからという理由が寄せられました。
「びっくり」と呼ぶ方の意見(6票)
周りがそう呼んでいるから
学生の頃から友人間で「びっくり行く?」で通っていて、それ以外の呼び方で略すという発想がなかったから。
(40代女性・会社員・東京都)
「今日は外食にしよう」と私の周りの友人や家族と話すときは「どこにする?うーん、、じゃあ、びっくりする?」で通じます。
(50代男性・フリーランス・北海道)
「びっくり」と呼ぶ方からは、周りがそう呼んでいるからという意見が見られました。
その他の意見
確かにドンキホーテとかぶるので、うちは『ハンバーグの方のドンキ』って言っている。
(50代 女性 会社員 中部地方)
他は、略さずそのまま「びっくりドンキー」と呼ぶという意見でした。「びっくりドンキーを略して呼んでいる人がいることに驚き!」というコメントも多く寄せられました。
地域性や周囲の影響が反映される結果に!
「びっくりドンキー」の略し方については、「ドンキ」「ドンキー」「びくドン」「びくド」「びっくり」など、さまざまな呼び方があるということが分かりました。住んでいる地域や世代、周囲の影響によっても略し方は変わるようです。
言い方に正解はないものの、何気なく使っている言葉に地域性や習慣が現れるのも面白いポイントかもしれませんね。
※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています
・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2025/3/26〜2025/3/27
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問
・有効回答数:300