近年、公共機関での「スマホのスピーカー利用」について問題視されることが多いですよね。多くの人がいる場所では、周りの迷惑にならないようイヤホンをつけてほしいと思う方もいるのではないでしょうか。
SNSでは、「近所のファストフード店が、スマホのスピーカーを使った動画視聴を明確に禁止にしていた」という投稿が話題になっています。
そこで今回はファストフード店で音量を出して動画を見ることがある方に理由をアンケート調査しました。
ファストフード店で音量を出して動画を見る理由を教えて
今回は全国の18歳以上の男女を対象に、ファストフード店で音量を出して動画を見る理由を聞きました。
寄せられた意見を紹介します。
小さい音なら問題ないと思っているため
人が会話する程度の音量以下ならば、雑音にかき消されるので他人に迷惑を掛けないと考えたためです。
少しの音でもNGならば、店内での会話も禁止すべきです。
(40代男性・食品営業職・中部地方)
小さい音でならイヤホンない時などショート動画などなら見たことはある。自分でもあまり聞こえないぐらいの音で。
(40代男性・会社員・愛知県)
子どもに動画を見せるため
子どもに見せたいがイヤホンができないので。公共の場なので人に迷惑をかける行動はすべきではないと分かっていますが、子どもがどうしても落ち着いてくれないときはできる限り小さい音を出して動画を見せます。
(30代女性・無職・岐阜県)
子供に見せたくて、イヤホンを持っておらず見せました。ただ、音量はとても小さくしました。
(40代男性・会社員・東京都)
他の人と一緒に動画を共有するため
イヤホンなど他人と共有したくないため、何か動画を共有し再生する際に小さい音量であれば迷惑でないと思い再生。場所によるが、周りに聞こえなければ問題ないと考える。
(20代男性・会社員・千葉県)
友達にどうしても見せたいものがあるときは、見せる。短時間ならあまり邪魔にならないと思う。
(30代女性・専業主婦・岡山県)
音量を出して見ない方の意見も紹介
一方、音量を出して見ない方にも意見を伺いました。
周りのお客さんに迷惑がかかるし、自分自身も何の動画を見ているのか知られたくないのでやらないです。
(30代女性・主婦・中国地方)
わたしは他の人がしていたら気になるので自分では絶対やらないと思う。
イヤホンは必ずいつも持ち歩いているので、飲食店でもして使います。
(30代男性・ 自営業・東京都)
他のお客様のご迷惑になるのでファストフード店で音を出して動画を見ることは避けています。
(20代男性・アルバイト・千葉県)
自宅以外のほかの人と一緒に過ごす環境では、公共の場として音を出すことは慎むべきと思うから。
(30代女性・専業主婦・東北地方)
飲食店などの公共の場で音量を出して動画を見るのは避けましょう
アンケートの回答、全300件では以下のような結果となりました。
- 見たことがあるという方:43票
- 見たことがないという方:257票
今回の結果では、ファストフード店では音量を出して動画を見たことがない人の方が多いようです。
音量を出して動画を見たことがある方の意見としては、子どもをあやすために音を出してしまったと回答されていました。また、小さい音なら問題ないと考えている方も。
一方、音量を出して動画を見たことがない方からは、周りに迷惑だからなどの理由が多く寄せられました。また、自分が見ている動画を知られたくないと考えている方もいるようです。
飲食店などの公共の場では、自分だけでなく多くの人が利用します。音量を出しながら動画を見ていると他の方の迷惑になる可能性があるため控えるようにしましょう。
※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています
・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2025/3/24
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問
・有効回答数:300