1. トップ
  2. レジ1台に10人以上待つも、会話で盛り上がる他店員…声を掛けレジ開放してもらうも、後ろの客から暴言!?男の心理はいかに<海外>

レジ1台に10人以上待つも、会話で盛り上がる他店員…声を掛けレジ開放してもらうも、後ろの客から暴言!?男の心理はいかに<海外>

  • 2025.3.30
出典:photoAC(写真はイメージです)

朝の買い物は、静かでスムーズに済ませたいもの。特に混雑前の時間帯を狙ってスーパーに行く人も多いでしょう。

海外のSNS上で話題になったのは「レジが混んでいたから店員に声をかけたら、見ず知らずの客に怒鳴られた」という投稿。

投稿者は、店員にレジを開けてくれるよう丁寧に頼んだだけなのに、別の客から「お前は最低だ」と突然非難されてしまいます。

その行動は「当然の工夫」なのか、それとも「順番を乱す身勝手」だったのか?

今回は、「レジの列をめぐるトラブルに対する海外の方の反応を紹介します。

混雑しているからレジを開けてほしいと店員に伝えたら逆ギレされた件

この前、朝スーパーで起きたことなんだけど、聞いてくれる?

その日は、私の赤ちゃんが起きる前に、スーパーで4つだけ買い物を済ませたかったのね。でもいざスーパーに着いたら、レジは1つしか開いてなくて、10人以上並んでたの。しかも店員が5人もカスタマーサービスの前でおしゃべりしててさ…。

だから、「誰かレジ開けられませんか?」って丁寧に聞いてみたの。

それで、その店員たちは嫌な顔を見せつつも、レジを開けてくれてさ。
ほっと一息ついていたんだけど。これがトラブルの始まりだった…。

というのも、やっと私の番が回ってきて、レジをしてもらっている最中。
4列くらい後ろにいた男がいきなり「お前はクソ野郎だ!」って叫んできたの。びっくりして「は?何が?」って聞いたら、どうやら私が店員に頼んだのが気に食わなかったらしい。

別に、誰かの前に割り込んだわけじゃないし、ただみんなのためにも列をスムーズにしたかっただけなのに…。

でもさ、私だけじゃなくて誰だって店員に聞くことはできるよね?文句があるなら自分で言えばよかっただけ。

だから最後に「もうちょっと考えて動けば、今頃そっちがヒーローになれたかもよ?」って言ってやった。

私が悪かったのかな?みんなどう思う?

アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」にこのような投稿がされると、さまざまなコメントが寄せられました。

外国の方は「レジの列をめぐるトラブルについてどのような意見を持っているのでしょうか。実際に寄せられたコメントをいくつか紹介します。

客として当然の権利だよ

あなたは全然悪くないよ。丁寧に店員に「レジ開けてください」って頼んだだけでしょ?結果、レジが2台になってみんな早く会計できたんだしさ。

怒ってたあの人は、自分が行動できなかったことにムカついてたんじゃない?

本当に失礼なのはレジ係の方かも

あなたは悪くないけど、強いて言えばレジの人がちょっと配慮に欠けてたかもね。

本来は、次に待ってる人を呼び込むのが普通だから。そこから順番に新しいレジに誘導してれば、誰も文句言わなかったと思うし。

他人の機嫌に振り回される必要なし

あなたは全く悪くないよ。ちゃんと考えて行動しただけ。その人は単にイライラしてただけじゃない?

あなたが気にすることじゃないって。

ただのお願いで悪者扱いされるなんて

あなたがしたのは、ただ「レジ開けてくれませんか?」ってお願いしただけだよね?

それだけで責められるなんて理不尽すぎるよ。

ちょっとだけ気配りがあれば完璧だったかも

あなたは悪くないよ!ただ、もう少し丁寧にすでに並んでた人を優先させてあげたら完璧だったかも。でも、それって別に絶対じゃないし、状況によるよね。

突然割り込まれたように見えたのかも

もしかすると、その人から見たら、いきなりあなたがレジに入ったように見えちゃったのかもしれないね。

状況を全部知らないと、誤解しちゃうことってあるから…。イライラしてたとはいえ、反射的に怒っちゃったのかも。

並んでる側にもフラストレーションはあるよ

列にずっと並んでた人からすると、自分は待ってるのに他の人が先に進んじゃうのを見るとイラっとするのはわかるなあ

もちろん、あなたが悪いわけじゃないけど、そういう感情になるのも人間らしいって気がする。

「順番」と「気遣い」がぶつかる場面とは?

今回は、「レジの列をめぐるトラブル」について、海外の方の反応を紹介しました。
多くの人が投稿主に同情し、「自分なら同じことをする」と擁護する意見を寄せていました。

一方で、「並んでいる人の気持ちをもう少し考えてほしかった」という声も少数ながらありました。

今回の議論から見えてくるのは、「順番」や「マナー」に対する感じ方は人によってさまざまだということ。
誰かを責めるよりも、ちょっとした配慮説明誤解は防げるかもしれませんね。



出典:Reddit(AITA grocery store hostilities