1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「義母は上司みたいな存在なの!」産後すぐ、頻繁にわが家へ来る義母。限界に達し夫に反撃!すると…

「義母は上司みたいな存在なの!」産後すぐ、頻繁にわが家へ来る義母。限界に達し夫に反撃!すると…

  • 2025.3.26

義母が、わが家に遊びに来るときには、事前に遊びに来ても大丈夫か、夫へ連絡して聞いてくれます。しかし、夫の自己判断でした返事が、私にとっては大問題でした。義母との連絡係を夫に任せてしまったことを後悔したお話です。

初孫フィーバーの義母

現在5歳の長男が生まれたばかりのころのお話です。義母にとって長男は初孫で、出産当日は片道3時間もかかる距離を運転して、会いに来てくれました。

そこから義母の孫フィーバーが始まり、退院して3日後、1週間後、と義母が頻繁にわが家へ来るようになったのです。

しかし、義母とはたまにしか会わない仲だったので、来ると何かと気を遣ってしまう私。義母が帰ったあとは、毎回どっと疲れが出ました。

連絡係の夫に物申す!

義母は必ず夫に「○日、遊びに行ってもいい?」と連絡し、事前に聞いてくれていました。義母との連絡係を夫に任せていたのですが、それこそが間違いでした。

夫は、自分が夜勤明けで仮眠をする日だとしても、「何時でもいいよ」と義母に返していて、私には「○日に母親が来るけれど、気を遣わなくていいから」と言って、当日になると自分は仮眠をしに行くのです。

義母が来るとなったら掃除やごはん作りなども気を遣い、必然的に忙しくなってしまいます。それでも「遠くから来てくれているて、長男の成長も見せてあげたいから」と、夫が不在のときも義母が来るのを受け入れていたのですが、数回で限界が……。

私は夫に「私にとってお義母さんは、すごく気を遣う相手……。あなたにとっての上司みたいな存在なの。だから、お義母さんに来てもらうのは、あなたがいるときにして」と伝えました。夫は「気を遣わなくていいと言っても、気は遣っちゃうよね。無理させてごめん」と謝ってくれました。

それからは夜勤明けの日に義母から訪問の打診があっても、夫のほうから断ってくれるようになりました。やはり自分が不満に感じていることは我慢せず、正直に伝えることが大切だと思った出来事でした。

著者:鈴木沙智/30代女性・主婦。2児の母。自身の体験をもとに、妊娠や出産、子育てに関する体験談を中心に執筆している。

作画:キヨ

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる