1. トップ
  2. どうぶつ
  3. チワワにおすすめのハーネス15選!抜けにくい&着けやすいモデルを紹介

チワワにおすすめのハーネス15選!抜けにくい&着けやすいモデルを紹介

  • 2025.3.26

チワワにおすすめのハーネス15選

まずはチワワにおすすめのハーネスを15アイテム紹介します。デザイン性にこだわったおしゃれなものから、メッシュ素材でムレにくいもの、抜けにくいものや負担がかかりにくいものなど人気モデルを厳選しました!

CITYDOG(シティドッグ) ネオプレーンハーネス

やわらかなネオプレーン素材でできたハーネスです。チワワに最適なSサイズは約45gと軽量で、背部にバックルが付いているので、身体への負担が少ないつくり。同素材のリュックやバッグもあるので、カラーをそろえるとおしゃれです。
【基本情報】
・使用サイズ(約):首まわり25×胴まわり35.5cm
・重さ(約):45g
・カラー展開:オフホワイト、モカ、ブラック
・素材:ポリエステル

シティドッグ ブレイドハーネス

首元にあるシティドッグのロゴ入りカシメと中心の編み込みがポイントのレザーハーネス。首まわり・胴まわりの長さが調節できるので、大きさに個体差のあるチワワでもちょうどいいサイズにできます。上品なデザインが好みの人におすすめです。
【基本情報】
・使用サイズ(約):首まわり20〜25×胴まわり28〜35cm
・重さ(約):-
・カラー展開:アイボリー、グリーン×ベージュ、ベージュ×イエロー
・素材:本革

シティドッグ キルティングハーネス&リード

キルティング生地でつくられたおしゃれなハーネスとリード、マナーケースの3点セット。革やPVC素材を使用していないため、皮膚の弱い子でも使えます。面ファスナー仕様なので着脱も簡単です。
【基本情報】
・使用サイズ(約):首まわり26×胴まわり35.5×背丈8.6cm
・重さ(約):-
・カラー展開:ネイビー、ピンク、アイボリー
・素材:ポリエステル

moncheri(モンシェリ) レザー×リネンハーネス

丈夫で通気性の高いリネン素材のナチュラルな風合いがかわいいモデル。首と胸まわりが調節でき、どんな子でもジャストサイズで使えます。バックル仕様で着脱はワンタッチでOK。素早く取り付けられるので愛犬への負担を減らせます。
【基本情報】
・使用サイズ(約):首まわり24〜33×胴まわり30〜38×胸巾3.2×胸長さ14.5cm
・重さ(約):48g
・カラー展開:ベージュ、ブラウン、ブルー
・素材:リネン、合成皮革

モンシェリ チューリップ柄ハーネス+リードSET

小さなチューリップ柄のベスト型ハーネス。首まわりはバックル、胴体は面ファスナーで装着する仕様で、着脱がスムーズです。胴体は愛犬の身体に合わせてサイズを調整できます。リードがセットになっていて、すぐに使えることも魅力です。
【基本情報】
・使用サイズ(約):[S]首まわり19〜26×胸囲24〜30×お腹側着丈12cm [M]首まわり19〜28×胸囲30〜36×お腹側着丈16cm
・重さ(約):-
・カラー展開:ワンカラー
・素材:ポリエステル

ciiron TOKYO(シーロントウキョウ) ハーネス

首まわりをY字構造にすることにより、首にかかる負担を軽減。調節具は首まわり、胴まわり、お腹まわりなど計5カ所に付いているので、細かくサイズを合わせられます。強度がありしなやかなポリエステル素材を採用し、国内の職人が一つひとつていねいにつくり上げた日本製です。
【基本情報】
・使用サイズ(約):首まわり20〜34×胴まわり32〜45cm
・重さ(約):-
・カラー展開:グリーン×ブルー×レッド、ブラック、ブラウンチェック、赤青ストライプ、ブラック×ホワイトほか16色
・素材:ポリエステル

SPUTNIK(スプートニク) ハーネス

BEAMS(ビームス)やURBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)など国内の人気ブランドとのコラボで話題の台湾ブランド。バックパックから着想を得てデザインされたハーネスで、クッション性と通気性が高いパッドにより、引っ張りの強いワンちゃんでもしっかりホールドしてくれます。
【基本情報】
・使用サイズ(約):-
・重さ(約):-
・カラー展開:レッド、グリーン、ブルー、イエロー
・素材:[本体]ポリエステル [背中部分]ナイロン、牛革

FuzzYard(ファズヤード) ステップインハーネス

愛犬にまたいでもらうことでスムーズに着用できるハーネス。ワンタッチで着用できるので、被って着用することが苦手な子でも使えます。通気性の良いメッシュ素材でできているので、暑い日のムレも心配ありません。
【基本情報】
・使用サイズ(約):首まわり31〜34×胴まわり35〜38cm
・重さ(約):-
・カラー展開:レッド、パープル、ブルー、ブラック、ピンクほか6色
・素材:[表地]コットン [裏地]ポリエステル [ベルト部]ナイロン、プラスチックバックル [Dカン]ダイキャスト

PUPPIA(パピア) ソフトベストハーネス

やわらかなメッシュ素材でできたハーネス。カラー展開が15色と豊富で、愛犬に合う色が見つかります。同色のリード(別売り)もあり、コーディネートしやすいこともポイントです。サイズ展開も豊富で身体にフィットするものを選べます。
【基本情報】
・使用サイズ(約):[XS]首まわり19×胴まわり24〜27cm [S]首まわり21×胴まわり29〜33cm
・重さ(約):
・カラー展開:レッド、オレンジ、ピンク、イエロー、グリーンほか11色
・素材:ポリエステル

likalika(リカリカ) コットンキャンディーハーネス

生地はやわらかなメッシュ素材で、気道を圧迫しにくいX型のモデル。パステルカラーがかわいらしいデザインでありながら、撥水機能を兼ねそなえているため、使い勝手も抜群です。約50gと軽量性にも優れています。
【基本情報】
・使用サイズ(約):胸囲34〜39cm
・重さ(約):50g
・カラー展開:アイボリー、イエロー、ピンク、グリーン
・素材:ナイロン、ポリエステル

near by us(ニアバイアス) all-day walk harness

韓国の人気ブランド・ニアバイアスの、通気性の良いエアメッシュ素材を採用したベスト型ハーネス。頑丈な金属部分は、おしゃれな雰囲気を高めてくれるツヤ消し加工がほどこされています。留める部分は高級で丈夫なベルクロ素材なので、安心して使用可能です。
【基本情報】
・使用サイズ(約):首まわり22×胸囲30-32-34×着丈10cm
・重さ(約):-
・カラー展開:ピンク、イエロー、ブルー、グリーン、ブラウン
・素材:コットン、ポリエステル

iCANDOR(アイキャンダー) No-Pull Harness

LAのカラフルなデザインから着想を得た、ポップなカラーや柄が特徴のNo-Pull Harness。Dリングが前後に付いているので、引っ張る力が強いワンちゃんにぴったりです。バックルは身体に沿う丸みのあるデザインで、着用時の違和感を軽減します。
【基本情報】
・使用サイズ(約):首まわり28〜36×胸囲32〜39cm
・重さ(約):-
・カラー展開:花柄、ヒョウ柄、チェック、ロゴ、ストライプほか6色
・素材:ポリエステル

andblank(アンドブランク) H型ハーネス

アメリカで発刊されていたグラフ雑誌『LIFE』とのコラボモデル。製品デザイン、グラフィックデザイン、ファッションなどさまざまな分野での経験を積んだメンバーによりつくられたハーネスは、見た目だけでなくワンちゃん思いの着け心地の良さも魅力です。
【基本情報】
・使用サイズ(約):首まわり28〜38×胸囲32〜42×着丈9.5cm
・重さ(約):-
・カラー展開:ワンカラー
・素材:ポリエステル

IDOG&ICAT(アイドッグ&アイキャット) TREKNINE イージーコンフォートハーネス

優しく軽やかな着け心地で、小さい子にぴったりなハーネス。リードとセットになったハーネスで、太さやパーツの大きさなど、小型犬や超小型犬の身体に合うよう工夫が凝らされています。サッと装着できるので、初めてのハーネスにもおすすめです。
【基本情報】
・使用サイズ(約):[XS]首まわり25〜33×胴まわり28〜36×前丈12cm [S]首まわり25〜38×胴まわり32〜42×前丈14cm
・重さ(約):-
・カラー展開:グリーン、ベージュ、ラベンダー、ピンク、グレー
・素材:-

アイドッグ&アイキャット WALKA HOLIC ワンタッチハーネス

カラフルなカラー展開がかわいい小型犬用リード一体型ハーネスです。ワニ型のクリップをキュッと調節するだけで、愛犬のジャストサイズに調整できるため、装着は簡単。2kgの小さい子でも抜けにくい構造で、引っ張りが強い子におすすめです。
【基本情報】
・使用サイズ(約):胴まわり26〜40cm
・重さ(約):-
・カラー展開:マルチカラー、アース、ライム×カーキ、ブルー×オレンジ、ジオメトリックマルチカラーほか5色
・素材:ポリエステル

チワワのハーネスの選び方

理想体重1.5〜3kgで超小型犬に分類されるチワワは、世界最小の純血種と呼ばれるほどに華奢な身体が特徴です。そのため、ハーネス選びはほかの犬種よりも身長におこなう必要があります。ここでは、チワワのハーネスを選ぶ際に気をつけるべき4つのポイントを解説します。

軽量で負担の少ないものを選ぶ

チワワは身体が小さく骨も細いため、ハーネスも軽量で負担が少ないものが望ましいです。重いものを選ぶと身体への負担になってしまい歩きづらくなるほか、着けるのを嫌がることもあります。

レザーなどの重い素材は選ばず、ポリエステルやコットンなどの比較的軽い素材でできたものを選びましょう、

首や気管に負担の少ないY型 or H型がおすすめ

チワワのハーネスで最も重要なポイントともいえるのは、首や気管に負担の少ないものを選ぶこと。

チワワなどの身体の小さい犬は、「気管虚脱」という空気の通り道である気管が途中で潰れてしまう病気にかかりやすいといわれています。気管虚脱はリードやハーネスによる圧迫が原因で罹患することもあるため、首や気管に負担がかからないものを選ぶことは必須です。

首や気管に負担が少ないハーネスはH型やY型の気管に当たらないようになっているタイプや、ベスト型のやわらかい素材でできているものです。これらのタイプ以外にも、独自の構造で首や気管への負担を軽減しているモデルもあるので、製品情報をしっかりと確認しましょう。

サイズ調整ができるものは抜けにくい

チワワはとても身体の小さい犬種なので、ハーネスからすり抜けてしまうというトラブルも起こりえます。製品のサイズにくわえ、ハーネスのサイズが細かく調節できるかどうかもしっかりチェックしましょう。具体的には、首まわりと胴まわりどちらも調節できると安心です。

反射素材やネームタグ付きなら安心

帰宅後や暑い夏など日中ではなく夜間に散歩することもあります。日が沈んでからの散歩は、飼い主はもちろんのこと、愛犬の安全対策も万全にしておきましょう。犬は人間よりも体高が低く、車やバイク、自転車を運転する人の目に入りにくいため、事故に遭う可能性が高く何も対策をしないのはとても危険です。

ハーネスの場合は反射素材が取り付けられている製品を選び、そのうえでLEDライトなどを追加で使用することがおすすめです。また、日中や夜間関係なく、リードが外れて迷子になってしまったときにそなえて、ネームタグが付いているものを選ぶとより安心。ネームタグがない場合は別途準備するようにしましょう。

抜けにくいハーネスの特徴

チワワは身体が小さく、特に華奢な子だとハーネスからスルッと抜けてしまうこともあります。抜けやすいハーネスは、飛び出しや迷子の原因にもなるため、抜けにくさと負担の少なさを兼ねそなえたハーネスを選びたいですよね。

一般的にハーネスは、ベスト型よりも紐タイプの方が抜けにくいといわれています。ベスト型はやわらかい素材でできた軽量なものなら、チワワでも使える小さいサイズもたくさん展開されていますが、2kg以下で特に身体の小さい子は紐タイプのハーネスを選ぶと安心です。

また、選び方で解説した通り、サイズを細かく調節できるもの固定するポイントが複数あるものも抜けにくいため、ハーネスの調節具の数や固定される場所を確認してみましょう。

チワワ用ハーネスは負担の少なさがカギ!

チワワ用のハーネスは負担が少なく抜けにくいものを見極めることが大切です。サイズが合うものでも、犬ごとの好みもあるので、愛犬がハーネスを着けたがらない場合はより負担の少ないものや、フィット感を高められるもの、着け心地が軽いものなどさまざまなものを試してみましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる