1. トップ
  2. ファッション
  3. バイク用メッシュジャケットおすすめ20選!夏に最適な人気モデルを厳選

バイク用メッシュジャケットおすすめ20選!夏に最適な人気モデルを厳選

  • 2025.3.27

編集部おすすめのバイク用メッシュジャケット3選

編集部が特におすすめするバイク用のメッシュジャケット3選を紹介します。種類が多くて迷ってしまう、という人は参考にしてください。

KOMINE(コミネ) フルメッシュジャケット-シン

人気ブランド「コミネ」の中でも評価の高い定番のメッシュジャケットです。フルメッシュで通気性が良く、4カ所に標準装備されたプロテクターで安全性も確保されています。リーズナブルな価格も魅力です。 
・サイズ展開:S、M、L、XL、2XL、3XL、4XL、5XLB、WS、WM、WL
・カラー展開:オリーブ、ブラウン、ブラック、シルバー、ネイビー
・プロテクター:肩、肘、背中、胸
 

RS TAICHI(アールエスタイチ) マイルズ エアー ジャケット

一見バイク用とは思えない、シンプルでおしゃれなシャツタイプのメッシュジャケットです。襟や腰、腕には走行中のバタつきを抑えるスナップボタンが配置されているため、ストレスなくライディングを満喫できます。 
・サイズ展開:S、M、L、XL、XXL、3XL、WM、WL
・カラー展開:グラファイト、ブラック、カーキL(WM、WLはブラックとカーキのみ)
・プロテクター:肩、肘
 

HYOD(ヒョウドウ) ST-S BACK-iD MESH PARKA

軽さとやわらかさ、ストレッチ性を兼ねそなえたメッシュ素材を採用し、適度なフィット感の快適な着心地のジャケットです。ライディング時だけでなく、バイクを降りたときのシルエットも考慮して設計されています。 
・サイズ展開:M、L、LL、3L
・カラー展開:ブラック、ブラック/ブルー、ブラック/レッド、ブラック/ホワイト、ネイビー/ホワイト、ほか2色
・プロテクター:肩、肘、背中、胸(別売り)
 

バイク用のメッシュジャケットは必要?

バイク用のメッシュジャケットは暑い時期のライディングにおいて、通気性の確保や日焼けの防止ケガのリスクを軽減するなど、重要な役割を果たしてくれるアイテムです。

バイクで走行する際の服装に法律的な規則はないものの、安全性や快適性などの観点から、冬はもちろん、暑い時期も肌の露出が少ない長袖長ズボンでの走行が望ましいといえるでしょう。暑いからと言って半袖や短パンなどの軽装でバイクに乗ることは大変危険です。肌を覆える服装であれば万が一転倒した場合でも、ケガのリスクを軽減できます。

気温が高い時期のツーリングで長袖を着ると暑いのでは?と思うかもしれませんが、メッシュ素材を使用したバイク用ジャケットであれば、通気性が良いため熱がこもりにくく暑い時期でも快適です。また強い日差しを避けることで、日焼け防止や体力の消耗を防ぐ効果もあります。

安全で快適なバイクライフを満喫するために、バイク用メッシュジャケットは欠かせないアイテムです。

メッシュジャケットの定番メーカー

バイク用メッシュジャケットを扱う定番の人気メーカーを紹介します。どの製品がいいか迷ったらメーカーで選ぶこともひとつの方法です。メーカーごとの特徴を解説するので参考にしてください。

アールエスタイチ

アールエスタイチは安全性はもちろん、機能性やデザイン性にもこだわった製品づくりを続ける大阪のモーターサイクル用品メーカーです。トップレーサーでもあった創業者の経験から、ライダーの体型に合わせてプロテクターの位置を調整できる安全性の高さを確保しつつ、着心地やファッション性も損なわないウェアを多数展開しています。

街乗りにもマッチするおしゃれなデザインとレディースモデルが豊富なことも魅力です。

コミネ

東京に本社を構えるオートバイ用品メーカー「コミネ」は、安全性の高いプロテクターの普及活動が警視庁に認められ「プロテクター普及推進隊」として委嘱される信頼性の高いメーカーです。

欧州の安全基準であるCE規格の中でも、特に厳しい環境向けの安全基準を満たした製品にのみ与えられる「レベル2」の製品も多数展開しています。コミネのウェアの多くはプロテクターが標準装備されています。安全性を重視したい人はコミネのアイテムをチェックしてみましょう。

KUSHITANI(クシタニ)

クシタニは創業70年を超える静岡県の老舗メーカーです。革製品の製造からスタートし、同じ静岡県浜松で誕生したバイクメーカー「スズキ」から革製のレース用ウェアの製造を依頼されたことをきっかけに、バイク用ウェアのメーカーとして大きく発展。

現在では、本格的なレーシングスーツからカジュアルなメッシュジャケットまで、幅広いニーズにマッチするバイク向けウェアや製品を展開しています。

HYOD(ヒョウドウ)

ヒョウドウは、エアバッグが内蔵されたバイク用ベストや、汗を吸収して涼しく感じられる素材を使用したUCHIMIZU(打ち水)シリーズなど、快適で安全にライディングできる機能を盛り込んだ製品が人気です。ラインナップが非常に豊富なので、デザインにこだわりたい人でもお気に入りの一着が見つかります。

ボトムやフットウェア、バッグなども展開しているため、バイク用品を一式そろえたい人にもおすすめです。

REV’IT!(レブイット)

ヨーロッパ最大級のバイクウェアメーカー「レブイット」は、レースのチャンピオンも愛用する高機能な製品を数多く展開しています。ハーレーダビッドソンやツアラテックとコラボした、デザイン性にこだわったアイテムも人気です。

レブイットが独自開発した防水透湿素材「HYDRATEX(ハイドラテックス)」を採用したウェアは、雨は遮断し汗を逃がすため、雨の多い時期でもドライな着心地でライディングを満喫できます。

おすすめのメッシュジャケット17選

春や夏のライディングにおすすめのメッシュジャケットを紹介します。デザインや価格はもちろん、安全性や機能性なども考慮してお気に入りの一着を見つけましょう。

コミネ プロテクトフルメッシュパーカ

CE規格レベル2のプロテクターが標準装備された安心感の高いメッシュジャケットです。プロテクターは取り外しでき、同メーカーの製品と付け替えも可能。サイズやカラーのバリエーションが豊富なことも魅力です。 
・サイズ展開:WM、WL、S、M、L、XL、2XL、3XL、4XL、5XLB
・カラー展開:オリーブ、サンドカモ、シルバーカモ、シルバーブラック、ネイビー、ほか6色
・プロテクター:肩、肘、背中、胸
 

コミネ プロテクトフルメッシュジャケット

サイズ展開が豊富なことに加え、立体裁断でつくられているため、サイズ感やフィット感にこだわりたい人におすすめです。レディースモデルは動きやすいソフトプロテクター(CE規格レベル2)が採用されています。 
・サイズ展開:WM、WL、WXL、S、M、L、XL、2XL、3XL、4XL、5XLB、6XLB
・カラー展開:ブラック、ブラックレッド、シルバーブラック、シルバーカモ、ブルー、ほか8色
・プロテクター:肩、肘、背中、胸
 

アールエスタイチ エアー フライト ジャケット

カジュアルなMA-1タイプで街乗りにもおすすめのフルメッシュジャケットです。計3カ所のプロテクターは取り外し可能なため、普段着としても活躍します。左腕のポケットは取り外してポーチとしても使用可能です。 
・サイズ展開:S、M、L、XL、XXL、3XL、WM、WL
・カラー展開:カーキ、ブラック、グレー
・プロテクター:肩、肘、背中
 

アールエスタイチ エアー フリップパーカ

軽くフィット感の高い着心地が魅力のメッシュパーカーです。袖や襟には伸縮性の高い素材を使用しているため、走行中にバタつきません。別売りの防風インナーや防水インナーを併用すれば寒暖差が大きい日も快適です。
・サイズ展開:S、M、L、XL、XXL、3XL、4XL、WS、WM、WL、WXL
・カラー展開:ブラック/ブルー、ブラック、ブラック/グレー、ブラック/カーキ、ブラック/ホワイト、ほか1色
・プロテクター:肩、肘、背中
 

ヒョウドウ ST-X TEXTILE

上品で滑らかなポリツイル素材と、張りがあるメッシュ素材の落ち着いた雰囲気が魅力のメッシュジャケットです。肩と肘には衝撃吸収素材「D3Oプロテクター」が装備され、動きやすさと安全性を兼ねそなえています。
・サイズ展開:M、L、LL
・カラー展開:ブラック、ブラック/ホワイト、オフホワイト
・プロテクター:肩、肘
 

ヒョウドウ ST-X BACK-iD D3O(R) JAC

ヒョウドウ独自開発の「ST-Xパターン」により、前傾姿勢でも身体にしっかりとフィットし、長時間のライディングにもおすすめです。着脱式のインナーが標準装備されているため、長いシーズンで使用できます。
・サイズ展開:M、L、LL、3L
・カラー展開:ブラック/ホワイト、ブラック/レッド、ネイビー/ホワイト、ライトグレー/ブラック、ブラック/ホワイト/オレンジ、ほか3色
・プロテクター:肩、肘
 

レブイット トレーサー エア 2 オーバーシャツ

身体の保護機能はもちろん、見た目のおしゃれさにもこだわりたい人におすすめのシャツタイプです。肩と肘のプロテクターは薄型のため、デザイン性を損ないません。背中にもプロテクターの追加が可能です。 
・サイズ展開:S、M、L、XL、XXL
・カラー展開:ブラック、ブラウン、カモダークグレー
・プロテクター:肩、肘
 

レブイット コントロール エア H2O ジャケット

メッシュの通気性に加え、標準装備の防水インナーで雨の多い時期でも頼りになるメッシュジャケットです。インナーは防水に加え透湿性にも優れた素材が使用されているため、ムレにくく、ドライな着心地が続きます。 
・サイズ展開:S、M、L、XL
・カラー展開:ブラック/ホワイト、ホワイト/ブラック、グレー/レッド、グレー/ブルー
・プロテクター:肩、肘
 

MOTO BASE(モトベース) イージーライドメッシュジャケット

さまざまなバイクにマッチする飽きのこないシンプルなデザインが魅力のメッシュジャケットです。ウェアの生地だけでなく、肩、肘、背中に標準装備されたプロテクターもメッシュ仕様のため通気性に優れています。
・サイズ展開:M、L、LL、3L、LB
・カラー展開:ブラック/シルバー、シルバー/ブラック、ブラック/レッド、ブラック/グリーン、シルバー、ほか1色
・プロテクター:肩、肘、背中
 

DAYTONA(デイトナ) フィールドメッシュジャケット

軽くしなやかな生地とメッシュを組み合わせたハーフメッシュジャケットです。ブラックとブラウン、ブラックとオリーブなどのおしゃれなツートンカラーで、普段着に近いデザインが好みの人におすすめです。
・サイズ展開:M、L、XL、2XL
・カラー展開:ブラック、ブラウン、オリーブ
・プロテクター:肩、肘、背中
 

デイトナ ハーフメッシュパーカー

CE規格のソフトプロテクターが計4カ所に設置されており、身体の保護機能を重視したい人にイチ押しのメッシュジャケットです。前面や腕の下に強度の高いメッシュ素材を使用し、適度な通気性を確保しています。
・サイズ展開:S、M、L、XL、2XL
・カラー展開:ブラック、ブラック/レッド、ブラック/グレー
・プロテクター:肩、肘、胸、背中
 

ROUGH&ROAD(ラフアンドロード) ライディングZIPメッシュジャケット

厚手ではあるものの、立体構造で通気性に優れたライディング専用のメッシュ素材を使用しています。プロテクターは肩、肘、背中に加え、オプションで胸にも追加可能。カラーで異なる背面の刺しゅうにも注目です。
・サイズ展開:M、L、LL、XL
・カラー展開:オールブラック、オールシルバー、オリーブ/ブラック、チャコール、オリーブ
・プロテクター:肩、肘、背中
 

ラフアンドロード ダイレクトエアメッシュジャケット

SからBLLまで豊富なサイズ展開で、女性や子ども、体格の大きい人にもおすすめのメッシュジャケットです。通常より穴が大きいメッシュ素材を使用し、さらに裏地をつけないことで通気性、放熱性を高めています。 
・サイズ展開:S、M、L、LL、XL、BM、BL、BLL
・カラー展開:オールブラック、ブラック/プラチナシルバー、ガンメタ/プラチナシルバー、プラチナシルバー/ガンメタ
・プロテクター:肩、肘、胸、背中
 

56design(56デザイン) COLOR HOODIE MESH JACKET EVO

デザイン性の高いウェアが豊富なバイクアパレルブランド、56デザインの人気メッシュジャケットです。脇腹と脇の下にはストレッチ素材を使用しているため、前傾姿勢でも身体にしっかりとフィットします。 
・サイズ展開:WM、S、M、L、XL
・カラー展開:グレー/レッド、アイボリー/ネイビー、ブラック/ホワイト
・プロテクター:肩、肘、背中
 

DEGNER(デグナー) テキスタイルメッシュダブルジャケット

おしゃれ感がぐっと高まるダブルファスナーのメッシュジャケットです。前面は短めの丈で足長効果があり、背面は腰が見えにくい長めの設計になっています。フルメッシュ仕様で、暑い季節のライディングでも快適です。 
・サイズ展開:M、L、XL
・カラー展開:ブラック
・プロテクター:肩、肘、背中、胸
 

デグナー レディーステキスタイルメッシュジャケット

シンプルですっきりとしたシルエットが魅力のレディース用メッシュジャケットです。肩、肘、背中、胸にプロテクターが標準装備されており、安全性も抜群。袖口はファスナーがついているため、着脱がスムーズです。
・サイズ展開:S、M、L
・カラー展開:ブラック、グレー
・プロテクター:肩、肘、背中、胸
 

KADOYA(カドヤ) MARKSMAN

ストレッチ性の高いメッシュ素材を使用しており、動きやすさを重視したい人におすすめのメッシュジャケットです。裾や袖に一部レザーを用いたデザイン性も魅力。必要な部分に好みのプロテクターを装着できます。 
・サイズ展開:WS、WM、WL
・カラー展開:グレー、ブラック
・プロテクター:肩、肘、背中(肩、肘は別売り)
 

メッシュジャケットの選び方

バイク用メッシュジャケットの選び方のポイントを5つにわけて紹介します。安全性やライディング姿勢に考慮したデザインなど、バイク用ならではの選ぶポイントを把握しておきましょう。

“フルメッシュ”or“ハーフメッシュ”はシーンに合わせてチョイス!

メッシュジャケットには一部メッシュ素材を使用した「ハーフメッシュ」タイプと、全てメッシュ素材の「フルメッシュ」タイプがあります。使用するシーンや気温、デザインの好みなどに合わせてチョイスしましょう。

涼しさや軽さを重視したい人は通気性の高いフルメッシュがおすすめです。メッシュの目が大きいものや立体構造のメッシュ素材であれば、より高い通気性が確保できます。ただし、当然ながら寒さも感じやすいため、朝晩が冷える時期や高地へのツーリングなど、温度差が大きい場面では注意が必要です。

また雨の影響を受けやすく、生地の厚さやカラーによってインナーが透けやすいことも把握しておきましょう。

一方のハーフメッシュはフルメッシュに比べて通気性は劣るものの、寒さが苦手な人やインナーの透けが気になる人におすすめです。デザイン性が高いアイテムも多いため、見た目も重視したい人はハーフメッシュをチェックしてみましょう。真夏の長距離走行では、熱がこもってムレてしまう場合があるため、少し肌寒い時期や短距離での使用に向いています。

体格に合うサイズを選ぶ

バイク用のメッシュジャケットは、大きすぎず小さすぎない体格にフィットするサイズ着丈袖丈のアイテムを選びましょう。ライディング時は腕を前に伸ばす前傾姿勢になるため、サイズが小さいと腕が伸ばしにくかったり背中が窮屈に感じたりします。

逆に大きすぎると袖や裾が風でバタついて走行中のストレスになることもあるため、サイズ選びは非常に重要です。購入する際は、試着してライディング姿勢をとってみたり、腕を動かしてみたりしてフィット感を確認することがおすすめです。

安全性の高さをチェック!

バイク用のメッシュジャケットを選ぶときは、安全性の高さも重要なポイントです。中でもプロテクターの有無や強度などに注目しましょう。ほとんどのバイク用メッシュジャケットは肩や肘、胸などにプロテクターが標準装備されていますが、メーカーによってプロテクターの種類や強度が異なります。

より安全性を重視したいなら欧州連合の安全基準「CE規格」を満たしたプロテクターが装備されたものがおすすめです。また夜間の走行が多い場合は、リフレクター付きであれば安全性がさらに高くなります。

インナー付きなら肌寒い日も安心

メッシュジャケットは通気性に優れており暑い時期のツーリングに最適ですが、朝晩の気温が低くなる時間帯では肌寒く感じることがあります。そのようなときのために、ジャケットの下に着込めるインナーがあると安心です。ジャケットに標準装備されているか、同メーカーで別売りのインナーを購入することもできます。

インナーがない場合は、身体にフィットする速乾吸収性に優れた機能性インナーを併用することもおすすめです。

吸汗・速乾素材なら衛生的

汗をかく時期のツーリングでも快適な着心地を求める人は、吸汗速乾性に優れたメッシュジャケットを選びましょう。汗をかいても乾きやすく、不快感も軽減できます。また速乾性の高いものなら、自宅で手軽に洗濯ができて衛生的です。連日ツーリングをするという場合でも、清潔で気持ち良く着用できます。

メッシュジャケットで夏のバイク走行を快適に!

暑い季節のライディングを快適にしてくれるバイク用のメッシュジャケット。身体を保護する機能はもちろん、日焼け対策や体力の消耗を防ぐ効果もあります。通気性だけでなく、プロテクターがどこに標準装備されているか、好みのデザインかなども考慮して、安全に走行できるバイク用メッシュジャケットを見つけましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる