1. トップ
  2. メイク
  3. 【ファンデ派・春夏の日焼け止め×下地×ファンデの最適解】絶対焼かずに美肌を叶える!

【ファンデ派・春夏の日焼け止め×下地×ファンデの最適解】絶対焼かずに美肌を叶える!

  • 2025.3.25
教えてくれたのは

ヘア&メイクアップ アーティスト

福岡玲衣さん

美容のプロページはこちら
繊細かつ洗練されたテクニックが読者に大人気。盛りとトレンドを両立できると、モデルやタレントからの支持も厚い。

春夏を快適に過ごす最新ベースメイクレシピ

【軽やかだけどハイカバー】ファンデーション派

日焼け止め、カラーコントロール下地、ファンデ、ルースパウダーと、4アイテムを重ねているとは思えない軽やかさ。紫外線をきっちり防ぎながらも、くずれにくいベースに。

◆POINT

福岡玲衣さん

クリアタイプの日焼け止め、なじみのいいカラーコントロール下地、薄づきのクッションファンデ、ルーセントカラーのパウダーと、軽やかなアイテムを重ねていくことでハイカバーなのにくずれにくく、UV対策も万全なベースが完成。ぼてっとつかないアイテムを選び、薄く薄く塗っていくのがコツ!


HOW TO MAKE-UP

【1】日焼け止めは顔全体にスキンケア感覚で

福岡玲衣さん

密着感の高い日焼け止めを、薄く均一に塗っていきます。色がつかず高保湿なものを選んで。


【2】色ムラ部位にだけカラー補整下地

福岡玲衣さん

赤みをカバーして涼しげな夏肌に整えるブルーの下地を、目の下や鼻まわりなどに薄く塗布。


3】薄づきで密着するクッションを選択

福岡玲衣さん

ズルズルすべらず、しっかりフィットする薄づきクッションを、顔全体にしっかりなじませます。


4】大きめブラシでパウダーをふわり

福岡玲衣さん

ここまでにつくったベースをくずさないよう、クリアタイプのパウダーを上からふわっと重ねて。


【UV CARE】均一に肌にのせられる、薄膜な日焼け止め

使用アイテム

RMK UVフェイス プロテクター エンハンスト

SPF50+・PA++++ UV耐水性★★ 50g ¥3850/RMK Division

ストレスフリーな使い心地で、PM2.5や花粉などの付着も防ぐ。

絶対くずしたくないなら

エレガンス アクアクリア スムースシールド UV

SPF50+・PA++++ UV耐水性★★ 50g ¥5500/エレガンス コスメティックス

乾燥でくすみやすいなら

ルナソル グロウデイセラムUV

SPF50+・PA++++ 30g ¥5280/カネボウ化粧品

【BASE】涼しげな肌を演出するアイシーカラーベース

使用アイテム

バイユア セラムフィット バランシング トーン アップクリーム

02

SPF50+・PA++++ 40g ¥2750(5/22発売)/Hamee

高密着なブルー下地。3種類のビタミンCで毛穴に働きかける。

絶対くずしたくないなら

エスプリーク トリプル ラスティング プライマー クール

ミントグリーン

SPF45・PA++++ 30g ¥2860(編集部調べ・限定)/コーセー

乾燥でくすみやすいなら

ディオール ディオール スノー UV ベース

ブルー

SPF50・PA+++ 30ml ¥7480/パルファン・クリスチャン・ディオール

【FOUNDATION】厚塗りにならないクッションファンデ

使用アイテム

プラダ ビューティ プラダ メッシュ クッション

SPF50+・PA+++ 全4色 ¥11330

肌にピタッと密着し、くずれやヨレを防止。美容成分もたっぷり。

絶対くずしたくないなら

NARS ライトリフレクティング セラムクッション ファンデーション

SPF42・PA++ 全8色 ¥8580(セット価格)/NARS JAPAN

乾燥でくすみやすいなら

HERA リフレクション スキングロウ クッション ファンデーション

SPF40・PA++ 全5色 ¥6380/アモーレ パシフィックジャパン

【POWDER】透け感を引き出す軽やかパウダー

使用アイテム

イヴ・サンローラン オールアワーズ ハイパールース パウダー

01

¥9680/イヴ・サンローラン・ボーテ

素肌に溶け込むカラー。毛穴などの肌悩みをなかったことに。

絶対くずしたくないなら

カネボウ クリスタライズド フィックスパウダー

¥7150/カネボウ インターナショナルDiv.

乾燥でくすみやすいなら

クレ・ド・ポー ボーテ プードルトランス パラントn M

¥13200(編集部調べ)

撮影/峠雄三(人物)、神谷美寛(静物) ヘアメイク/福岡玲衣(W) スタイリング/滝沢真奈 モデル/椎名美月 取材・文/穴沢玲子 構成/大木光

元記事で読む
の記事をもっとみる