1. トップ
  2. メイク
  3. 盛り耐性がなくてももう大丈夫♡元美容部員が教える盛り耐性なしさん専用メイク

盛り耐性がなくてももう大丈夫♡元美容部員が教える盛り耐性なしさん専用メイク

  • 2025.3.25

コスメコンシェルジュ・元美容部員のIkueです。最近SNSでよく目にする「盛り耐性」って知っていますか?華やかなメイクをしてみたけれど違和感しかない、自分には似合わない気がする…そう思った人は盛り耐性なしさんかも。そんな盛り耐性なしさんでも違和感なく華やかな印象になれるメイクをご紹介します。

1.盛り耐性とは?

最近よく耳にする「盛り耐性」。「盛り耐性」とは、華やかなメイクや大きめのアクセサリーなど飾りがあるとパッと顔の印象が良くなり盛れる、という顔の人を表します。

逆にシンプル、ナチュラルなメイクの方が良さが引き立ち、盛りメイクをすると逆に老け顔に見えてしまったり、悪目立ちする人のことも「盛り耐性なし」と言います。

2.アイラインは細く短く

盛り耐性なしさんはアイメイクもシンプルなものがおすすめです。目元をぱっちり見せたいからガッツリ!と思っている人は実はとても損しているかも。

アイメイクの中でも気をつけてほしいのがアイライン。アイラインは細く短くを心がけてみましょう!

目頭から眉尻までしっかり太くアイラインを描いている人はNG。逆に目が小さく見えてしまったり時代遅れ感が出やすくなってしまいます。

盛り耐性なしさんは目尻にスッと入れるだけでもOK。ちょっと物足りないな〜と思う人はまつ毛とまつ毛を埋めるように描き足してください。

色も黒よりブラウンやピンクベージュなど肌と馴染みやすい色を使うとふんわり目元になって良さが引き立ちますよ!

3.アイシャドウは入れ方に気をつけて

アイシャドウを乗せる時は締め色の使い方に注意してみましょう。

基本のアイシャドウは淡い色をアイホール全体、濃い色を二重幅に入れたグラデーションだと思います。でも色の濃い締め色をガツっと入れてしまうとそれだけできつい目元になってしまいます。

盛り耐性なしさんはナチュラルなベースカラーを広範囲に使い、締め色はちょっとだけでOKです。

オススメの乗せ方は目尻だけに締め色を使うやり方です。目頭側には乗せず、目尻側に乗せてあげるとやりすぎ感が出ないグラデーションカラーを作ることができます。

4.ラメ選びと使い方にも注意

キラッと輝くアイシャドウって見るだけでうっとりしますよね♡ですが、盛り耐性なしさんはラメにも注意が必要です。

盛り耐性なしさんは大きめのアクセサリーなど大柄のものがとても苦手なんです。メイクではラメの大きさにも関係性があります。大きめのラメをつけるとゴミがついているように見えたり変に目立ってしまうので避けるようにしましょう。

パールのように細かく繊細なラメ入りのアイシャドウがピッタリ!ツヤを集めて立体感もアップして見せてくれるんです。

もしラメ入りのキラッと可愛いアイシャドウを使いたいなら範囲は狭く、まぶたの中央にちょんと乗せるようにしてみてください。

5.リップはパキッとした色を避けて

最後にリップの選び方について。リップも数え切れないほどの種類がありますが、避けてほしいのは色がはっきりしているものや輪郭がしっかりと出るようなリップ。目元同様にパキッとした色が苦手なので、リップを選ぶ時は淡い色やグロスのように透明感のあるものを選ぶと良いですよ。

ローズ系の色でスフレ感のあるマットリップを使ってもかわいいですね!マットリップはソフトな仕上がりになるので盛り耐性なしさんにはオススメです。

今回使用したアイテムはこちら

・ルナソル アイカラーレーション 18

・ラブライナー リキッドアイライナー ダークブラウン

・リップモンスター スフレマット M03

今回は盛り耐性なしさんの専用メイクについてご紹介しました。今までやっていたメイクがイマイチで悪目立ちしているかも…と感じている人は実は「盛り耐性なし」さんかもしれません。

自分に似合うメイクがわかってくると楽しくなりますよね!参考になったメイクがあればぜひチャレンジしてくださいね!

元記事で読む
の記事をもっとみる