今年も食材値上がりのニュースが頻発。日々の献立に、おいしく作れる節約レシピが欠かせません。新たなレシピに挑戦しようと、YouTubeの料理系チャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』をチェックしたら、リーズナブルな鶏むね肉で作る「鶏チャーシュー」を見つけました。鶏むね肉で作るチャーシューレシピはよく見かけますが、鶏肉に砂糖をすり込むのは初めて見たかも。このひと手間でしっとり煮上がるとか♪よし、作ろう!
YouTube『夫手取り17万円の節約ごはん』は節約家庭料理チャンネル
鶏むね肉で作る「鶏チャーシュー」を見つけたのは、チャンネル登録者数13.2万人のYouTubeの料理系チャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』。投稿者は3人家族の主婦・まるさんで、愛情を込めた節約料理を投稿しているとのことです。
再生リストを見てみると、野菜を使った簡単レシピが多く、中には節約晩ご飯記録も!節約上手な方というのが、伺えます。
今回作ってみる「鶏チャーシュー」も、リーズナブルな鶏むね肉1枚を使ったレシピ。調味料も砂糖、しょうゆ、酒、みりん、酢、すりおろしにんにくと、定番調味料だけ。とても作りやすそうでしたよ。
パサつきやすい鶏むね肉に、砂糖をすり込んで作っていたので興味津々。しっとりと仕上がるそうなので、作ってみます♪
鶏むね肉に砂糖をすり込むのがポイント!「鶏チャーシュー」に挑戦
下記材料の他に、ジッパー付き保存袋を1枚ご用意くださいね。
【材料】(作りやすい分量)
鶏むね肉(皮付き)…1枚(350g)
砂糖…大さじ1/2 ※鶏肉用
しょうゆ…大さじ2
酒…大さじ2
みりん…大さじ2
酢…大さじ1/2
砂糖…大さじ1/2
にんにく(すりおろし)…小さじ1
1. フォークで鶏肉の両面を刺して穴を開け、砂糖を両面にすり込みます。
鶏肉の両面に、フォークで小さな穴をたくさん開けます。厚みがある部分は、深めに刺してくださいね。鶏肉の皮は、付けたままで使いますよ。
砂糖の粒感がなくなるよう、両面にすり込むのがポイントです。砂糖の保水効果で、パサつきやすい鶏むね肉がしっとりと仕上がるそうです。
2. ジッパー付き保存袋に、しょうゆ、酒、みりん、酢、砂糖、にんにく、1を入れます。袋の上からよく揉み、冷蔵庫で1時間寝かせます。
ジッパー付き保存袋に調味料と鶏肉を入れて、袋の上から揉み込みます。調味料は常備しているものばかりなので、気軽に作れるのがうれしいです♪
鶏肉にたれが染み込むよう、冷蔵庫で1時間寝かせます。両面ともまんべんなく染み込むように、30分経ったらひっくり返しました。
3. 鍋に2を汁ごと入れて、中火で沸騰させます。落としブタとフタをして、弱めの中火で6分加熱します。
冷蔵庫で1時間寝かせた鶏肉とたれを鍋に入れ、中火で3分ほど加熱すると、煮汁がフツフツとしました。
アルミホイルを落としブタにしました。
フタをして、弱めの中火で6分加熱します。
4. 鶏肉をひっくり返して、落としブタとフタをし、弱めの中火で6分加熱します。
ひっくり返してみると、鶏肉の一部に焼き色が付いていました。煮汁が少ないので、少し焦げ付いてしまったようです。
アルミホイルを被せてフタをし、弱めの中火で再度6分、加熱しました。
トータル12分加熱したら、あとは冷めるまで待つだけです。今回は1時間常温に置いておきました。冷めたら、食べやすい大きさに切ってお皿に盛り、たれをかけたら完成です。
冷めてもしっとり硬くない♪やさしい甘辛味でおかずに最適!
まるさん考案の「鶏チャーシュー」が、完成。今回は鶏肉の皮を付けたまま作りましたが、切った時、皮もお肉もスッと切れて、全体がやわらかく煮上がっていました!
7mm厚さくらいに切ったチャーシューを食べてみると、パサつき感はなく、冷めても硬くなっていません。鶏肉にフォークで穴を開け、砂糖をしっかりとすり込んだので、しっとりしています♪
鶏むね肉はリーズナブルなので、節約に役立つ食材。けれど、パサつきやすく、やわらかく調理するのにテクニックがいりますよね。砂糖でしっとりとした肉質をキープ出来るとは、うれしい発見!
たれはそれほど強い味ではなく、チャーシュー自体もあっさりめの味わいなので、たれを絡めながら食べると、ちょうどいいおいしさに。おかずにぴったりな一皿になりました。
鶏むね肉のパサつき防止に砂糖が役立つ!定番調味料なので気軽に試せる♪
YouTubeの料理系チャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』で見つけた「鶏チャーシュー」。このお料理は、パサつきやすい鶏むね肉の下処理に、砂糖を使うのがポイントでした。
鶏むね肉のパサつき防止のため、これまでは叩いて繊維を断ち切ったり、薄く伸ばしたり、塩麹を使ったりと、さまざまな下処理を試してきました。けれど、砂糖を揉み込むことでしっとりとした肉質をキープ出来るとは!今回、初めて知りましたよ。
砂糖なら常備しているので、気軽に試せるというメリットもあります。加熱も弱めの火加減で短時間で火を通し、あとは余熱でゆっくりと火入れしたので、やわらかく仕上がりました。
リーズナブルな鶏むね肉で、やわらかくてしっとりとした「鶏チャーシュー」を作れるので、試す価値ありです!調味料も常備しているものばかりなので、気軽に作れると思います。ぜひお試しくださいね。