1. トップ
  2. レシピ
  3. 【ギュギュッと巻き巻き】“お肉のトレイ”で一気に準備完了!後は焼くだけ「ずぼらなもやし肉巻き」に挑戦!

【ギュギュッと巻き巻き】“お肉のトレイ”で一気に準備完了!後は焼くだけ「ずぼらなもやし肉巻き」に挑戦!

  • 2025.3.24

もう今日は体力の限界だ…。筆者にはそんな日が月に何度かやってきます。それでもおなかは減るので何か食べないと!そんなときにもってこいなのが、お肉のトレイの上で巻いて作る「もやし肉巻き」です。もやしとニラをお肉で巻くだけ。しかも、1個1個巻くんじゃないんです。しゃぶしゃぶ用豚肉を使って、一気に巻いていきますよ~!「くまの限界食堂」のレシピを参考に作ってみました。



疲れた日の味方「くまの限界食堂」

「くまの限界食堂」は登録者数140万人を超える人気YouTubeチャンネルです。1日頑張ってクタクタになった日でも、「作るか~!」と思えるような時短レシピに、筆者も助けられています。今回作った「もやし肉巻き」は、なんとお肉のトレイの上で調理が完結しちゃうんです。他にもたくさんのお手軽レシピが紹介されているので、ぜひチェックしてみてください♪

最強ズボラ飯!「もやし肉巻き」の材料と作り方




【材料】
しゃぶしゃぶ用豚肉…200g
もやし…200g
ニラ…3本
塩…適量
こしょう…適量
片栗粉…大さじ1

(たれ)
酒…大さじ2
みりん…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
砂糖…小さじ1
酢…小さじ1

【作り方】
1.もやしの袋を開封し、袋のまま電子レンジで加熱します。加熱時間は600Wで2分。



加熱したもやしをざるにあけ、水洗いします。



手でギュッと絞って、水気を切ります。ここで水気が残っていると、仕上がりが悪くなってしまうので、しっかり絞っておきましょう。



2.豚肉を下の画像のような向きで置き、ニラを肉の幅に合わせてカットします。



残りも同じようにカットしました。



3.豚肉に塩、こしょうを振って下味を付けます。



1のもやしと2のニラを、肉の手前部分にのせます。食べるとき噛み切りやすくするために、ニラは根元の固い部分が1か所に集中しないように置きましょう。



4.3を手前から巻いていきます。肉と具材をしっかりと掴んで、一気に巻くのがポイントです。



巻き終わったら、崩れないようにギュッと押さえます。



しっかりと巻くことができました!トレイ上の肉の並びを上手く利用した、アイデア料理ですね!

しかし、インパクトのある見た目です。



5.4に片栗粉をまぶします。



まんべんなくまぶせたらOKです。
特に豚肉の巻き終わりに入念にまぶしておくことで、崩れ防止になります。


6.5を焼く前に、味付け用のたれを用意しておきましょう。酒、みりん、しょうゆ、砂糖、酢を混ぜ合わせてたれを作ります。



7.フライパンにサラダ油適量(分量外)を引きます。



こちらに5をドーンと投入。中火で5分ほどしっかり焼いていきます。



フライ返しを使って転がしながら、まんべんなく焼きます。



5分くらいでこんがりと色が付き、中まで火が通りました。



火を止めたらいったんフタをして、3分ほど余熱で火を通します。



3分経ったら、再度中火で焼き目を付けていきます。1分ほどで、いい感じに焼き目が付きました。



8.それでは味付けをしていきます。6のたれを入れて、中火で1分ほど加熱。まんべんなく味付けするために、たれをスプーンで回しかけながら焼きました。



たれが絡んで、照りが出ました!とってもおいしそうです。



包丁で食べやすい大きさに切り分けます。太巻きぐらいの太さにすると、見た目もいいです。



お皿に盛り付けて、完成です!



ジューシーな豚肉とシャキシャキもやしのハーモニー♡

見てください!このギッシリと詰まった断面。

食べてみると、お肉のジューシーさと、もやしのシャキシャキとした歯ごたえが一気に感じられて、何とも言えないおいしさがありました。
食べごたえも十分です。そして甘いたれがご飯に合いますね!

冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもいいなと思いました♪



今回作ってみた「もやし肉巻き」は、トレイの上で作るという超時短料理でした。お肉はしゃぶしゃぶ用のお肉で少し奮発しながらも、具材は安価なもやしを使うので、トータルで見るとコスパもいいです。

みなさんも、ぜひトレイの上で巻き巻きしちゃってください!

元記事で読む
の記事をもっとみる