1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【婚活の難関】「子ども産むつもりはなくて…」いつ・どう伝えるのが正解? 婚活のプロ・植草美幸が指南!

【婚活の難関】「子ども産むつもりはなくて…」いつ・どう伝えるのが正解? 婚活のプロ・植草美幸が指南!

  • 2025.3.23

『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ系列)をはじめ、多数のメディアで大活躍。愛たっぷりの毒舌ツッコミがクセになる、婚活アドバイザー植草美幸先生の大好評連載。あらゆる成婚パターンを見てきた植草先生があなたの悩みをズバッと解決いたします!

本日のお悩み

「結婚願望はあるのですが、私は子どもを産む予定がありません。でも、婚活をしていると、やっぱり子どもを望む男性が多いように感じます。最初から伝えたほうがいいのか、ある程度関係を築いてから話すべきなのか悩んでいます。早めに伝えないと相手に失礼かなとも思うし、でも最初の段階で言うと出会いのチャンスが減ってしまう気もして…。子どもを持たない人生を考えている女性は、どんなタイミングで、どのように伝えるのがベストなのでしょうか?相手に否定的に受け取られず、自分の価値観を尊重しながら婚活を進める方法を知りたいです。」(32歳・広告代理店勤務)

植草先生がお答え!

出会ってすぐに「私は子どもを持たないつもりです」と伝えると、チャンスが減るのでは…と不安になる気持ちもわかります。「子どもが欲しい」と思っている人の方が婚活の現場では大半ですし、もしマッチングしても早い段階でお別れすることになるかもしれませんね。しかし、それはお互いにとって良いことなんです。結婚後に衝突するよりも、価値観が合う人と出会うほうが幸せな未来につながりますから。
大前提として、「子どもを持つかどうか」は婚活において非常に重要な価値観の一つです。これを曖昧にしたまま関係を進めてしまうと、後々大きなすれ違いの原因になりかねません。だから、相談所ではまず「子供が欲しい」「子供は欲しくない」「どちらでもいい」のどれかを選ぶようになっています。
相談に対して、率直に言ってしまえば、ある程度親しくなってから伝える方が楽なのはご自身にとってだけでしょうね。後から話すことで、「騙された」と感じる相手もいるかもしれません。実際に「結婚後に子どもの有無を巡って揉め、離婚に至った」というケースも少なくないんです。
これはどのような方法で婚活をするにしても言えることですが、結婚を前提とした交際を始める段階では自分の考えを伝えておく必要があります。したがって、お付き合いをしましょうというタイミングで「今の時点では、私は子どもを持たない人生を考えています」と伝えるのがベスト。大切なのは、「現時点での考え」として伝えること。「未来の気持ちは変わる可能性もゼロではないけれど、今はこう思っている」と話せば、相手にも誠実さが伝わります。
ご自身の価値観を大事にされているようですが、相手と話す前に価値観の源泉を再確認することも大切でしょう。つまり、「なぜ子どもを持たないと決めたのか」を、自分の中で明確にしておくこと。そうしないと、相手の都合のいいように取り繕って言ってしまうこともありますから。自分にも相手にも誠実な態度を心がけて、納得のいく幸せを手にしてくださいね。

答えてくれたのは

出典: 美人百花.com

東京・青山 結婚相談所「マリーミー」代表/婚活アドバイザー 植草美幸先生

東京青山の結婚相談所「マリーミー」の代表で、成婚率80%を誇る婚活アドバイザー。報道番組や情報番組などをはじめとする多数のメディアに出演し、その厳しくも温かいアドバイスが厚く支持されている。男女それぞれの具体的なノウハウが詰まった婚活に関する書籍も多数出版。アパレル関連企業を運営していた経験から、婚活ファッションにも定評あり。

結婚相談所「マリーミー」のオフィシャルサイトはこちら

『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること』

出典: 美人百花.com

1000組以上を成婚に導いた、結婚相談所マリーミーの代表であり、婚活アドバイザーの植草美幸が伝える「婚活の極意」。

「結婚するために、そこまでしたくない」
「タイミングが来れば、自然に結婚できる」
……そんなことを言っている時間はありません!

「恋をする前」にやっておきたい、好きな人に愛される50の法則。購入はこちらから。

元記事で読む
の記事をもっとみる