1. トップ
  2. レシピ
  3. 混ぜるだけ!牛乳だけの超濃厚「牛乳プリン」作ろう♪片栗粉×ゼラチンでもっちりなのにスッと溶ける♡

混ぜるだけ!牛乳だけの超濃厚「牛乳プリン」作ろう♪片栗粉×ゼラチンでもっちりなのにスッと溶ける♡

  • 2025.3.21

少ない材料で手間なくおいしいおやつが作れたらいいのに…。そんな風に日々簡単でおいしいレシピを探し求めている筆者が見つけましたよ。YouTubeチャンネル『ばくばクック』の「牛乳プリン」です。材料は、牛乳・砂糖・片栗粉・ゼラチンのみ。たったこれだけで濃厚な牛乳プリンが作れるなんて、夢みたいですよね。混ぜるだけでテクニックいらずなのもうれしい♪さっそく作っていきましょう!



リピートしたくなる簡単おいしいレシピがたくさんの『ばくばクック』

今回参考にしたレシピを紹介しているのは、YouTubeチャンネル「ばくばクック」。登録者数117万人を超える人気チャンネルでは、少ない材料と手間で作れるお菓子や料理のレシピがたくさん投稿されています。
しかも、どれもしっかりおいしいから、一度だけじゃなくて何度も作りたくなると好評なんですよね。今回の「牛乳プリン」もわが家のおやつの定番になるかも…。楽しみです♪

「牛乳プリン」の材料と作り方



【材料】(作りやすい分量)
牛乳…400ml
砂糖…大さじ3ほど ※お好みで!入れなくてもOK
片栗粉…小さじ2
ゼラチン…5g

(あればトッピング用)
きな粉…適量
黒蜜…適量

あとから黒蜜やきな粉などのトッピングをかけるなら、砂糖はなしでもOKとのこと。
ですが「しっかり甘みをつけたほうがおいしい」とも言っていたので、今回は動画と同じく大さじ3の砂糖を入れたいと思います。

【作り方】
1. 牛乳と片栗粉を混ぜていきます。

片栗粉がとてもダマになりやすいので、ムラを防ぐためにもまずは、牛乳400mlのうち100mlを使い、片栗粉をよく混ぜてください。



2. 片栗粉がよく混ざったら、残りの牛乳の2/3(今回は200ml)を加えて混ぜてください。
さらに残った牛乳は冷蔵庫で冷やしておきます。

全体をよく混ぜたら、砂糖を入れて溶け残りがないようにこちらもよく混ぜます。

3. ゼラチンは大さじ1ほどの水(分量外)と合わせ、ふやかしておきます。



ふやかさなくても使えるゼラチンでも、溶けやすさを重視するために事前にふやかしておくのがおすすめとのこと。
水と合わせるとすぐに固まってきますが、混ぜたりしなくても大丈夫です。

4. 2を弱火にかけて、沸騰直前まで温めます。

片栗粉が入っていて固まりやすいこと&牛乳と砂糖で底が焦げ付きやすいことから、ここからは目を離さず、絶えず混ぜ続けましょう!



もうお分かりかもしれませんが、今回のレシピは順にどんどん混ぜていくだけで完成します。
簡単ですが、しっかり混ぜることがおいしく作るためのコツ!
なめらかな仕上がりになるよう、目を離さず混ぜていきましょう。

5. 沸騰直前まで温まり、全体にゆるいとろみがつけばOK!
火から下ろし、3のふやかしておいたゼラチンを加えて溶け切るまでよく混ぜます。



6. 冷蔵庫で冷やしておいた残りの牛乳(100ml)を入れて、全体をよく混ぜます。

冷えた牛乳を入れるのは、ゼラチンの分離を防ぐため。
氷水で冷やしながら混ぜるのが基本ですが、『ばくばクック』では冷えた液体を加えることで全体の温度を下げる方法をとっているそうです。

確かに、この方法なら氷水の用意もいらないし、簡単ですよね♪

7. 全体がよく混ざったら、できた液体を小分けにしていきます。

その際、液体を濾しながら容器に移すと、よりなめらかな仕上がりになりますよ。



全部濾し終わった後の様子がこちら。
片栗粉やゼラチンか何かのダマが残っているのが分かります。



8. 汁椀2個と小さめのカップ2個分生地が取れました。

あとは冷蔵庫で冷やし固めれば完成!2~3時間はしっかり冷やしてくださいね。


もっちり濃厚♡本当に生クリームなし!?「牛乳プリン」食べてみた!

2時間冷やしたものをお皿に出してみました。



もっちり感が伝わりますか??
スプーンを入れて持ち上げると若干生地が伸びるくらい、全体がもっちりしています。

弾力があるのに、口に入れるとスッと溶けるくらい、口どけがいいのにびっくり!
不思議な食感は、片栗粉とゼラチンのダブル使いだからこそなせる業ですね。



片栗粉の効果はそれだけじゃありません。
全体にコクが出て、まるで生クリームを入れて作ったかのような濃厚さが出ています。

砂糖を大さじ3入れたのも正解!
甘いのは甘いのですが、牛乳のミルキーさが際立つようで、食べていて満足感がすごいです。

このままでも十分おいしいのですが、さらに黒蜜ときな粉をトッピング。
これはもう間違いないですよね…!



ただ、黒蜜ときな粉をトッピングするなら、もう少し甘さを控えめにして作るのもありだなとも感じました。
全体があっさりして、生クリームではない牛乳の味わいが楽しめそうです。

動画のように、あえて崩して黒蜜ときな粉をかける食べ方もあり!
実は、初回ひっくり返すのを失敗して形が崩れたんですが、この方法ならいい感じにごまかせますよ(笑)。



YouTubeチャンネル『ばくばクック』の「牛乳プリン」は、片栗粉とゼラチンを両方使うことで今までにないもっちり溶ける食感を楽しめます。
ただ混ぜるだけなのに濃厚な味わいに仕上がるので、これはリピート確定ですね♪
簡単なのでぜひ作ってみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる