今週も インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクト に寄せられたみなさまからのお写真をご紹介します。(2025年3月10日〜3月14日ピックアップ分)
食べながら〝寝落ち〟しちゃった?
撮影:nukoruru さん
食べているのは、モモンガの大好物のひとつ、ハンノキの雄花序だと思うのですが、このモモちゃん、雄花序を口にくわえながら、寝落ちしてしまっているのか?
それとも、目をつぶってしみじみと味わっているのでしょうか?
まわりをよく見ると、木から降りて、地面に座り込んで、食べているようにも見えますね。
エゾモモンガが地面に降りるのは、なかなかめずらしいことです。
積もった雪をなめるために、たまに降りてくるのを何度か見たことはあるのですが、地面に座り込んで、ごはんを食べているのを私は見たことがありません。
@nukoruru さんには以前、地面に降りてきてドングリを拾って食べているエゾモモンガのお写真を投稿していただきました。
もしかしたら、その子か、その子のきょうだいなのかも知れません。
でも、地面に長い時間いると、ヘビやクロテンなど、天敵がいっぱいなので、注意してね!
ほらね、おサムライちゃん、でしょ!
撮影:mohumohu946 さん
これは!私の大好きな〝おサムライちゃんシマエナガ〟です!
白いお顔の向こうに、長くて黒いシッポが重なって、まるで〝チョンマゲ〟のよう。
こういうお写真を見ると、どうしても選ばずにいられないのです、大好きなんです。
皆さんも、心の中で「おサムライちゃん、おサムライちゃん」って唱えながら、このお写真をじっと見つめてみてください。
ほらね、おサムライちゃん、でしょ!
〝ハートのカタチ〟で 福を呼ぶ!?
撮影:fu9fu9tei さん
樹洞から、やや窮屈そうに、上半身を出しているのですが、その姿が〝ハートのカタチ〟に見えます。
フクロウって、そのおおらかな姿のせいか、見ているだけでも幸せな気持ちになりますが、〝ハートのフクロウ〟って、とっても縁起が良さそうな、いいことが起こりそうな気持ちになりますね。
エゾフクロウは、おもに夜、狩りをします。
木の上にたたずんで、地面でネズミなどが動くと、音もなく忍び寄って、鋭いツメを使って獲物をつかまえます。
エゾフクロウは、顔が、パラボラアンテナのような集音器になっていて、遠くの小さな音も効率よく集めることができるのだそうです。
さらに左右の耳は離れていて、かつ上下に微妙にズレていて、左右だけでなく、上下の音も立体的に把握できるのだそう。
暗い夜でも、音を頼りに狩りをします。
顔を出して・・天敵はいないかな?
撮影:riyama428 さん
巣穴から顔を出しているこの状態を〝穴モモ〟と言ったりします。
日が沈んでしばらくすると、こんな感じで巣穴から顔を出して、あたりにフクロウなどの天敵がいないか、しばらくの間、観察をしています。
もう少し大きな巣穴なら、アゴの下にかわいい両手が添えられることもあるのですが、この巣穴はちょっと狭そうで、顔だけ出すのが精一杯にも見えますね。
黒目がちな大きな瞳に、こうして見つめられると、カメラを構えているこちらが、ドキドキしてしまいますね。
新しい〝おうち〟作ってます!
撮影:rinos_2024 さん
木にくっついていた、虫の繭のようなものを引っ張って、シマエナガちゃん、巣を作る材料にするつもりなのでしょう。
シマエナガは、伸び縮みするニット帽のような巣を作ることは、以前にもお話させていただきました。
シマエナガの巣作りは本当に見事で、ずっと見ていたいのですが、近くで人間が立ち止まって見上げていると、遠くからカラスがそれを見ていて、結果として、人間がカラスに、シマエナガの巣がある場所を教えてしまうことにつながってしまい、ヒナがある程度育った頃になると襲われ、食べられてしまいます。
カラスも子育て中なので、それはそれで仕方がないのですが、人間がそれを誘発させてしまうことは避けたいですね。
巣を見つけた方、どうぞご注意ください。
今週のオススメ動画「エゾモモンガのもぐもぐタイム」
今週もオススメ動画をご紹介します。
前回は「お友達とまったりするエゾモモンガ」でしたが、今回は「ひたすらご飯を食べ続けるエゾモモンガ」の動画。
お時間のあるときに「ポチッと」してみてください・・いやされます!
文:インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクト事務局 / ami_papa
インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクトでは、フォローしていただいた方に、北海道の動物たちのかわいい写真を、月〜金曜日の毎日、インスタグラムで配信しています。