美容&健康に良いお茶を特集!管理栄養士が選んだ、ダイエットや、お腹の不調、むくみ、美肌などに効果がある、コンビニで買えるペットボトルのお茶もご紹介。家で簡単に作れる「レモン緑茶」のレシピもチェック!
【美容のプロ・美容好きが選ぶ】美容&健康に良いお茶
EDOBIO ブレンドハーブティー グリーンティースリム
40g ¥2160/GEウェルネス
不要なものをすっきり排出。
「緑茶ベースで飲みやすく、いただくと午前中の排出が増えて1日中すっきり過ごせます」
ナトハ 黒人参茶 クレンズ
10包 ¥1512/リフェット
国産の黒人参とハーブの強力タッグ。
「ポリフェノール豊富な100%無農薬の黒人参と、体内環境を整えるウコンで、内側からすっきり」
コスメキッチン エルボリステリア ティザンヌ メリッサ
50g ¥2646/コスメキッチン
精神的な不調にも優しく作用。
「胃腸の不調を感じたらこれに頼ります。リラックス効果もあり、飲み続けたくなる美味しさ」
マリエン ウーマンブレンド
1.5g×30包 ¥5300/MARIEN
ホルモンバランスを整えるように働きかける、チェストツリーを配合したハーブティー。ラズベリーリーフとセイロンシナモンがほのかに甘く香り、後味はすっきり。お湯を注いだ瞬間は鮮やかなブルーに、そしてゆっくりと琥珀色に変化していく様子は美しく、立ち上がるアロマを深呼吸すれば、心身ともにリラックスできるはず。
「生理前後の心身のアンバランスな時期にマストな、マリエンのウーマンブレンド。リズムが乱れやすい不安定な時期は、ラズベリーリーフとシナモンの甘い香りでリラックス。まるで優しく包み込んでくれるように、体の芯からポカポカと温まります」
「ホルモンバランスによる悩みがびっくりするくらい改善。就寝前に飲むと安眠できます」
TRUE NATURAL サマハン
4g×10包 ¥397/TRUE NATURAL
古代のアーユルヴェーダを取り入れた、14種類のスパイスがブレンドされたお茶。ピリッとした辛みと甘い風味が絶妙なコンビネーション。お湯はもちろん、ホットミルクにプラスすればチャイ風に。温活はもちろん、風邪や粘膜の炎症の緩和にもおすすめ。
「スリランカのアーユルヴェーダ薬局で出会った、顆粒状のスパイスティー。冷えだけでなく、免疫力アップも可能なスパイス類のブレンドで、風邪のひき始めにも効果抜群。カッとするほど体の内側から熱くなります。コスメキッチンやカルディなどで買えるようになったので、家にストックするように」
小川生薬 板藍根茶
1.5g×30包 ¥1944/小川生薬
板藍根100%。ほんのり香ばしくまろやかな味わい。無漂白ティーバッグ使用。
「感染症対策のために、炎症を鎮めて解毒をする板藍根という生薬のお茶を飲むのも手軽でおすすめです」
DHCダイエットサポートティー ローズヒップブレンド
30包 ¥1450/DHC
9種のハーブをブレンド。ほのかな甘みと酸味。
「口内細菌にいいのはローズヒップなどの酸味があるお茶。酸味で唾液が出るので口内環境を整えます。1杯飲んだら2〜3時間は水以外飲まないのが口内環境にとっては最適」
オーガニックビューティー ローズオブローズティー
15個 ¥3240/オーガニックビューティー
最上級のオーガニックローズとローズヒップのお茶。優しい酸味。
がばい農園 国産のすぎな茶
2g×40包 ¥1732/がばい農園
栽培から収穫までしっかりと管理されて作られた国産のすぎな茶。無漂白のティーパックを使用。ノンカフェイン。
Ⓒ中村和孝「マグネシウムやケイ素、葉緑素などが多く美容にいいので、冬はホットにして、いつもタンブラーに入れて持ち歩いています」
BHY 臓活茶 1ヶ月パック
2g×30包 ¥22500/BHYSHOP
体内の5つの「臓」に働きかけ、気の巡りを促す。
「巡りがよくなると聞いてから、漢方茶を摂るようになりました。お湯に溶かすだけで手間要らず」
【コンビニで買える】ダイエットにおすすめのお茶
エビータ代表。総合病院や女性クリニック、企業カウンセリングで1万8千人以上の栄養相談を実施した経験を生かし、食育活動やレシピ開発、食のコンサルティングをはじめ講演、イベントなど多方面で活躍中。著書に『コンビニ・ダイエット』(講談社)など。
<コレステロール&脂肪吸収を抑えるお茶>
おすすめ成分▶▶「ウーロン茶重合ポリフェノール」「茶カテキン」
「ウーロン茶重合ポリフェノール(OTPP)」は、茶葉を半発酵させる過程でカテキン類が結合(重合)して生じるウーロン茶特有のポリフェノール。脂肪の吸収を抑えて排出を増加させる働きがあり、体に脂肪をつきにくくしてくれます。
また、「茶カテキン」はコレステロールの吸収を穏やかにし、悪玉コレステロールの増加を抑えてくれる成分です。
サントリー 黒烏龍茶
(特定保健用食品) 350ml ¥173/サントリー
【ヘルシー美活グランプリ2024】ボディメンテ部門1位
オリジナル茶葉配合で食後感スッキリ。350mlあたり70gのウーロン茶重合ポリフェノール(ウーロンホモビスフラバンBとして)を配合。摂取目安量は、脂肪の多い食事を摂りがちな人や、血中中性脂肪が高めの人は食事の際に1回350ml。体脂肪が気になる人は、食事の際に350ml×1日2回。
<体脂肪増加を抑えるお茶>
おすすめ成分▶▶「ケルセチン」「茶カテキン」
「ケルセチン」は、玉ねぎなどの野菜に含まれ、こちらもポリフェノールの1種。肝臓や血管に働きかけて、脂肪分解酵素を活性化させることで体脂肪の減少をサポートし、内臓脂肪蓄積の予防や改善にも役立ちます。
「茶カテキン」は緑茶葉に含まれるポリフェノールの1種で、熱産生を高めて体脂肪を減らすサポートをしたり、脂質代謝を促進したりする働きがあります。
サントリー緑茶 伊右衛門 特茶
(特定保健用食品)¥184/サントリー
脂肪分解酵素を活性化させ、体脂肪を減らすのを助ける働きを持つ成分を配合。京都の老舗茶舗「福寿園」の茶匠が厳選した国産茶葉を使用し、心地よい渋みはそのままに、甘くて香ばしい香りだちが特徴。ケルセチン配糖体(イソクエルシトリンとして)110mg、カテキン230mgを配合(ともに500mlあたり)。摂取目安量は1日500ml。
<糖や脂質の吸収を抑えるお茶>
おすすめ成分▶▶「難消化性デキストリン」「ガレート型カテキン」
「難消化デキストリン」はトウモロコシのでんぷんから作られた食物繊維の1種で、脂肪や糖の吸収を抑えて血糖値の上昇を穏やかにしてくれます。水溶性食物繊維なので、腸内環境を整える働きも。
お茶に含まれるカテキンの1種である「ガレート型カテキン」は、消化酵素による食事の脂肪分解をブロックして、脂肪の吸収を抑えてくれます。
日本コカ・コーラ 綾鷹特選茶
(特定保健用食品)¥184/日本コカ・コーラ
体についてしまった脂肪ではなく、食事から摂取した脂肪の吸収を抑え、食後の血中中性脂肪の上昇を穏やかにする食事専用トクホ緑茶。食事と一緒に飲むのがおすすめです。難消化デキストリン(食物繊維として)を500mlあたり5g配合。とくに脂っこい食事を摂りがちな人に。摂取目安量は1日1回(500ml)。
伊藤園 黄金烏龍茶
(特定保健用食品)¥194/伊藤園
茶カテキン197mg(500mlあたり)のうち、90%が脂肪の吸収を抑えるガレート型カテキン。キンモクセイのような香りとすっきりした味わいが特徴の黄金桂に、白桃のような甘い香りで希少価値の高い鉄観音をブレンド。摂取目安量は1日2本。
【コンビニで買える】体の不調改善におすすめのお茶
エビータ代表。総合病院や女性クリニック、企業カウンセリングで1万8千人以上の栄養相談を実施した経験を生かし、食育活動やレシピ開発、食のコンサルティングをはじめ講演、イベントなど多方面で活躍中。著書に『コンビニ・ダイエット』(講談社)など。
<お腹の調子を整えるお茶>
おすすめ成分▶▶「イヌリン」「難消化性デキストリン」
「イヌリン」はキクイモやごぼうなどに含まれる水溶性食物繊維の1種。腸の動きを活発にすることでお通じを改善してくれます。
同じくトウモロコシのでんぷんから作られた「難消化性デキストリン」も水溶性食物繊維なので、腸内細菌のエサとなって腸内環境を整える働きがあります。
日本コカ・コーラ からだすこやか茶W+
(特定保健用食品)350ml ¥168/日本コカ・コーラ
【ヘルシー美活グランプリ2024】ボディメンテ部門2位
350mlあたりに難消化性デキストリン(食物繊維として)を5g配合。脂肪の吸収を抑え、糖の吸収をおだやかにするといった、2つの働きを持つ特定保健用食品。ほうじ茶、烏龍茶、紅茶をブレンドし、どんな食事にも合わせやすい。摂取の目安は、食事ごとに1本で1日あたり3本。
<むくみにくくするお茶>
おすすめ成分▶▶「カリウム」
「カリウム」は、体内の水分バランス調整作用があり、むくみの原因となる細胞内の過剰な「ナトリウム(塩分)」を汗や尿として排出する働きを持つ。海藻類や果物類、野菜類など様々な食材から接種すること可能ですが、特に多く含まれてるのは玉露やあずき、ごぼうなど。
遠藤製餡 あずき美人茶オーガニック
500ml ¥194/遠藤製餡
【ヘルシー美活グランプリ2024】 美肌ドリンク部門3位
化学肥料などを使っていない有機あずきを使用。500mlあたり75.5mgのカリウムを配合。さらに、体内に発生した活性酸素を取り除いて、美肌維持の働きが期待できるポリフェノールも1本あたり200mg配合。ほんのり自然な甘さながら無糖&ゼロカロリーでノンカフェイン。
<美肌に導くお茶>
おすすめ成分▶▶「ビタミンC」
「ビタミンC」は高い抗酸化作用があり、肌のハリや弾力を保って維持する役割を持つコラーゲンの吸収を助ける。ローズヒップやルイボスなどに多く含まれる。
セブンプレミアム ルイボスティー
600ml ¥108/セブン&アイ・ホールディングス
1本(600ml)に1日分のビタミンCが100〜315mg配合されたルイボスティー。南アフリカ産茶葉を100%使用して丁寧に抽出し、独特のクセをおさえて飲みやすく仕上げている。1日に必要な栄養素(ビタミン、ミネラルなど)の補給・補完のために利用できる栄養機能食品。
<冷えを改善するお茶>
おすすめ成分▶▶「ジンゲロール(ジンジャー)」
冷え改善効果のある食材として知られる生姜に含まれる「ジンゲロール」は、生の生姜に多く含まれる辛味成分。血流をよくして末消を温め、発汗を促す作用があります。加熱すると「ショウガオール」に変化し、さらに温め効果がアップ。胃腸を刺激して、体を深部から温めてくれます。
成城石井 なつめしょうが茶
500ml×24本 ¥3780/成城石井
高知県産のしょうがに加えて、美容健康効果の高いなつめ(福井県産)、デトックス効果があり漢方としても活用されるはと麦(鳥取県産)、殺菌作用があるといわれるびわ葉(徳島県産)など、こだわりの国産原料を使用したブレンド茶。
<免疫をサポートするお茶>
おすすめ成分▶▶「プラズマ乳酸菌」
「プラズマ乳酸菌」は、免疫の司令塔であるpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけて免疫細胞全体を活性化させ、健康とされる人の免疫機能の維持に役立つことが報告されている乳酸菌。2週間以上の摂取によってpDCが活性化し、継続摂取が効果的です。
キリン 午後の紅茶ミルクティープラス
430ml ¥198/キリン
世界三大銘茶のウバ茶葉の豊かな香りと、ミルクのコクを楽しめるやさしい甘さのミルクティー。1本(430ml)に、免疫機能の維持に役立つプラズマ乳酸菌を1000億個配合。体内の水分バランスを調整するカリウムも151mg配合。機能性表示食品。
【家で簡単に作れる】美容&健康に良いお茶のレシピ
テレビや雑誌、書籍で活躍中。栄養学に基づいたヘルシーな提案に定評があり、キレイを育むレシピ提案も得意。
レモン緑茶
緑茶にレモン果汁を入れるだけという簡単さなのに、満腹中枢に働きかけてダイエットをサポートするレモン緑茶。毎日少しずつ摂ると腸内の善玉菌が増えるという報告もあり、ヘルシーにすっきり整えたいという人の間で話題に。どんな食事にも合う爽やかさも好評。\美容Point/「レモンの酸味には、空腹ホルモンを抑えて満腹ホルモン分泌を促す効果が。脂質代謝を活発にする緑茶との組み合わせは美容に最適」(金丸さん)
材料1人分
レモン果汁……大さじ1
緑茶……150ml