1. トップ
  2. レシピ
  3. 料理の“ちょっとした疑問”をプロが解決!「味付けの失敗をカバーする方法」「冷めてもおいしい副菜」etc.

料理の“ちょっとした疑問”をプロが解決!「味付けの失敗をカバーする方法」「冷めてもおいしい副菜」etc.

  • 2025.3.16

VOCEウェブサイトの人気連載を書籍化。料理初心者さんにも、自分の料理に納得できていない人にも、90点の出来の料理を120点に伸ばしたい人にも。料理をするすべての人に役立つヒントとレシピをお届けする料理本、好評発売中。

味付けに失敗したときのリカバリー法を知りたい!

味が濃ければ酸味を、薄ければ塩に加えて砂糖を足してみて!

「“味が濃い、しょっぱい”と感じた場合、洋食系の炒め物やソテーならレモン汁、中華系なら酢を足して。酸味を加えると、塩気が中和されます。反対に“味が薄すぎる、味気ない”という場合は、塩を足すのはもちろん、味をまとめる働きがある砂糖を一緒に加えてみて」(小田先生)

料理しながら洗い物をするのが難しい!

ボウルにつけておき、「最後にまとめ洗い」するほうが効率的!

「洗い物は形状や汚れの種類もさまざまで、料理をしながら洗うのは意外にハードルが高いもの。菜箸やピーラーなどのこまごましたものは、水と洗剤を入れたボウルにつけておき、最後にまとめて洗ったほうが効率的です。フライパンは油が固まらないうちに、ヘラなどを使って油や汚れをこそげ落とすか、水を入れて少量の食器用洗剤をたらしておきましょう」(小田先生)

自宅のコンロ、1口しかないからいつも1品料理になっちゃう……

火を使わない or 冷めてもおいしい副菜を組み合わせて

「調理法が重ならない献立にすれば、1口コンロでも複数のおかずが楽しめます。メインを『焼く・炒める』といったアツアツの状態で食べたほうがおいしい料理にするなら、副菜は生のまま切るだけ、もしくは冷めてもおいしい料理を取り入れるといいでしょう。メインの前に作っておけばいいので、いくつかレシピを覚えておくと便利ですよ」(小田先生)

冷めてもおいしい焼きニンジンのマリネ

■材料(作りやすい量)
ニンジン:1本(150g)
オリーブオイル:大さじ2
<A>
水:大さじ1
酢:大さじ1
塩:小さじ1/2
砂糖:小さじ1
コショウ:少々

作り方
ニンジンは皮をよく洗い、皮つきのまま長さを半分に切り、それぞれ縦に4~8等分にする。
直径20cmのフライパンにニンジンを並べ、油をからめてから中火にかける。
そのまま5分焼き、返しながらさらに3分を目安に焼く。
ニンジンを焼いている間にAを合わせておき、が熱いうちに加えて油ごとからめ、粗熱を取る。

完成!

『なぜ、あなたの料理はちょっとマズイのか?』の中身をチェック!

PROFILE

小田真規子

料理研究家。フードディレクター。栄養士。「同じレシピでも、作る人によって仕上がりがまったく違うものになる」という気付きから、誰もが作りやすく、おいしく健康的な料理提案を信条としている。1998年に「(株)スタジオナッツ」を設立。テレビ、ラジオ、各媒体のwebサイトでオリジナルレシピを発表するほか、中学校技術・家庭教科書の料理監修や企業へのレシピ提案など、その活躍は多岐にわたり、著書は120冊を超える。近著に『午前7時の朝ごはん研究所』(ポプラ社)。

関連記事

写真/VOCE編集部 イラスト/大窪史乃

元記事で読む
の記事をもっとみる