空き箱や紙袋の再利用アイデアはいろいろとありますが、今回は「持ち手」部分に注目!意外とコレが使えるんです♡
【空き箱の持ち手】を再利用!
プラスティック素材の固い持ち手の付いた空き箱を用意します。
持ち手部分だけを外します。手だけで簡単に外すことができます。
100均収納ボックスに切り込みを入れる
100均などで購入できる収納ボックスを用意し、手前面の2箇所にカッターで切り込みを入れます。
片方の切り込みに持ち手を刺し込みます。
もう片方にも差し込みます。
取っ手付きの収納ボックスの完成!
食器棚や食品庫に小物類を収納する際、取っ手を引っ張るだけで出し入れがスムーズに♪高い位置で見えにくい場所に収納していた水筒の取り出しが楽になりました。
【紙袋の持ち手】を再利用!
今回使用した紙袋はコチラ。
持ち手部分だけを切り取ります。
紙袋を内側に折って収納ボックスを作ります。中に入れるものを想定してお好みの高さに調整してください。
カッターで十字に切り込みを入れます
手前面にカッターで2箇所、十字に切り込みを入れます。
先ほど切り取った紐を切り込みに通し、内側で結びます。
取っ手付き紙袋の完成!
クローゼットや押し入れの手の届きにくい場所に収納しても、取っ手を引っ張れば簡単に取り出せます。大きな紙袋を使用すればバッグの収納にも便利ですね♪
捨てるはずの空き箱や紙袋の持ち手が、一瞬で収納ボックスの取っ手に早変わり!ぜひ挑戦してみてくださいね!
文・写真/mayumi ※記事を再編集して配信しています。