1. トップ
  2. グルメ
  3. 「バゲット」と「フランスパン」の違いとは……?|パンにまつわるおもしろ豆知識

「バゲット」と「フランスパン」の違いとは……?|パンにまつわるおもしろ豆知識

  • 2025.3.15

朝食やランチ、洋食のおともやおつまみにと大活躍のバゲット。
細長くてパリッとした食感がgoodで、ガーリックトーストカナッペなど、アレンジもさまざまですよね。

バゲット=フランスパンのことでしょ? と思っているかたも多いかもしれませんが、じつはこのふたつには明確な定義があるんです。

今回は、知っているようで意外と知られていないパンのトリビアをご紹介します。

バゲットとフランスパンの違いって何?

じつは、フランスパンは形によってさまざまな名称があります。

小麦粉とイースト、水、 塩といったシンプルな配合で作られるフランス発祥のハード系のパン全般をフランスパンといい、そのなかのひとつが「バゲット」なんです。

バゲットは、その形からフランス語で杖や棒という意味で、長さは70~80cmほど。

バゲットだけじゃない! 様々なフランスパンの特徴と名称

バゲットと同じく棒状のフランスパンには、バゲットよりもひとまわり太くて長さ60~70cmほどの「パリジャン」、 パリジャンと同じくらいの太さで長さ40cmほどの「バタール」、バタールよりも細くて長さ40cmほどの「フィセル」、中央に1本だけ切れ目の入った長さ20cmほどの「クッペ」などが。また、麦の穂形の「エピ」や、丸いボール状の「ブール」と呼ばれるものもあります。

ひと口にフランスパンと言っても、種類はいろいろ。
次回、パンを選ぶときには、ぜひその特徴を思い出して、自分好みの一品を見つけてみてくださいね♪

教えてくれたのは……一般社団法人日本パン工業会

大手製パン業者による団体。日本の製パン業の健全な発展を図り、国民の食生活の改善と文化の向上に貢献することを目的とし、環境・食の安全と安心への取り組みを行っている。


元記事で読む
の記事をもっとみる